教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明日、一次面接なのですが、「自慢話」を用意してくださいといわれました。 私は、現在大学三年生の、就職活動中の女子で…

明日、一次面接なのですが、「自慢話」を用意してくださいといわれました。 私は、現在大学三年生の、就職活動中の女子です(2012年新卒)。 明日、医療事務用コンピュータを扱う企業の一次面接があるのですが、「自慢話」を用意してくださいと言われました。 ちなみに当方文型で、営業・インストラクター(製品の操作を医療従事者に指導)志望です。 先日、そのことについてキャリアセンターに相談に行ったのですが、 深く考えず、自己PR・セールスポイントを掘り下げて伝えたらいいとアドバイスをもらいました。 しかし、「自慢話」とは少し違う気がして・・。以下の内容でも大丈夫でしょうか? ・塾講師のアルバイトを2年半続けた(現在は休職中)。 ・その経験により、人の信頼を得るためには「誠実さ」と「熱意」が何より大事であることに気づいた ・結果、昨年度は担当受験生の多くが志望校に合格できた ・この経験を貴社でも活かしたい。自分は、医療向上の担い手であるという責任を自覚し、 顧客に「誠実さ」と「熱意」を持って商品を提案し、信頼を獲得することができると思っている。 といった流れにしようかと考えていますが・・・。 しかしこれだと、エントリーシートに書いた内容と殆ど同じになってしまいます。 この補足エピソードとして、志望校に合格した生徒の一例を取り上げて紹介することをメインとした方が良いでしょうか。 今まで、部活動・サークル・ボランティアなどに一切参加しなかったので、学生時代に目立ったエピソードがほとんどありません。 そのため、アピールポイントが殆ど塾講のバイト中心になってしまいます。 もうすこしバラエティに富んだ方がいいのかもしれないという思いもあり、他のことを取り上げようかといくつか考えてもいます。 ・職場では誰とでも良い関係を築けること。 (プライベートでは狭く深い交友関係なので、質問された場合に矛盾していると思われるかもしれない。共に仕事をするなど、コミュニケーションの必要がある人以外とは進んで交流をしないタイプです) ・秘書検定準一級を独学で取得したこと (正直さほど頑張っていないため説得力に欠ける恐れがありますが、礼儀正しさや自ら考え努力する力をアピール) ・パソコンのキータイピングが速い・・・正直、これはウケ狙いです。 (速度はそのままに目をつぶって入力することもでき、よく驚かれ、しばしば話のネタにします。しかしIT業界では珍しい話ではなさそうなのと、実際に働く際能力をどう活かすか広げられません) 以上です。いかがでしょうか・・。 どれも頼りないエピソードばかりですが、沢山の方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

補足

結局、バイトについては他の話題で話してしまったので、秘書検取得を自慢話としました。面接までの猶予が短かったにも関わらず暖かいお言葉を下さり、ありがとうございます。お蔭様で、励まされ、落ち着いた心持ちで臨むことができました。 面接は終わりましたが、参考になりますので、沢山のご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

15,985閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全体が真面目で好感が持てます。面接までに此の画面に目が届くか疑問ですがあなたの熱意にこたえます。塾講師と貴社の箇所に「誠実さ」と[熱意]の言葉が入れてありましたが御無理御もっともの正論です。それ故に言葉としては平凡に採れます。そこに自信の言葉を加えると如何でしょうか?。口語体での文言では[一歩間違うと危険な言葉ですが自信を持った裏付けの元に熱意や誠実さが体験として理解出来ました」。様な内容にすると相手に訴える力がさらに強くなります。その他に熱意には無限的な知恵や工夫の広がりがありますね。 補足追加:本当に自分を売り込む面接は難しいですね。日本人の美徳は考えれば考える程複雑です。超圧縮の俳句等では美しいものを美しい言葉を表に出さず、何かに連想させて限りない美の深さや余韻を与えます。能ある鷹は爪を隠しますから本当に自信がある人は軽々しくその語句を用いません。しかし面接等の短時間会話では悪くとれば自慢話とも取れる話も否定しないとすれば、自分はそれで威張ったり有頂天に成っている訳でない補足があれば良いかと思います。他に置き換えた言葉に「成功が成功を生む」と言うことでしょうか。 {失敗は成功の元}は余程プラス思考が作用しないと成功しないと考えます。然し面接は面接官と瞬間の勝負です。頭脳だけでなく体質や性格、雰囲気等を総合的に評価して決めます。その決め方も他の応募者との比較で加えて雇う側の勝手で決まります。諸種記述すれば短時間の面接対策は外面、内面限りがありませんが頭に備えが無い事は仕方がなく緊張もあります。採否は相手に選択権がありどうにもなりません。面接者は日頃の自分を普通に評価していただく平常心が一番良いと思います。表面を厚化粧すると本来の本人の個性の良い面が相殺されと思います。これからも表ばかりでなく裏の逆転の発想も活用して。人生を明るく元気に進んでください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる