教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問なんですが… 司法試験で合格して検察の道に進むには何か条件があるのですか?? また違う試験に合格しなくてはならな…

質問なんですが… 司法試験で合格して検察の道に進むには何か条件があるのですか?? また違う試験に合格しなくてはならないと聞いたのですが……… 司法試験合格時の席次も重要なのでしょうか?

続きを読む

673閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の弁護士です。 現在なら、検察官になるには、法科大学院→新司法試験→司法修習→二回試験(俗称です。司法修習修了試験のこと。)→検察官というのが一般でしょう。これはもちろん、司法試験に合格している正検事になる話であって、主として検察事務官から登用される副検事とか、副検事がさらに昇進する特任検事はお話から除外します。 検事になるには、上記のとおり、新司法試験に合格し、司法研修所に入ったうえ(合格者なら事実上無条件で入れます。)、修習を経て、二回試験に通らなくてはなりません。二回試験の不合格者は、私のころは数名いるかいないか、年によってはゼロのときすらありましたが、最近は相応の数、ときとして100人近くとかそれ以上の落第者を出すようです。 ともあれ、二回試験に1回でパスすれば、検察官になる資格は得られます(何らかの方法で二度目の受験をして通ってもいいのですが、そういう方が検察官に採用されるのは事実上不可能でしょう。)。 ただ、もちろん、一種の「就職」ですから、ウラ条件のようなものがあります。とくに、司法研修所の検察教官はリクルーター的要素がとても強いので、その人に早くから志望をアピールして、気に入られなくてはなりません。 いまから20年くらいまでまでは、検事などおよそなり手がおらず、誰でも手を挙げさえすれば採用されたようですが(極端な左翼的思想の人とかはダメだったかもしれませんが、それならそもそも検事を希望しないかと。)、最近は不景気もあって検事は大人気です。もっとも、一連の検察不祥事で少しは落ち込んだかもしれないですが。 さて、採用の実質的要素とは・・・・。 1 司法試験の成績は中の下より上ならじゅうぶん可。 2 司法修習および二回試験の成績についても同様(このあたりが裁判官とは決定的にちがう)。 3 検察の気風にあっていること(コレが一番重要・・・・体育会系であること、上命下服の関係を維持できること、検察の内部告発をするような人間ではないこと(笑)など。) 4 実務修習庁における評価がよいこと。とくに、修習では現実に被疑者の取調べをするので、その手腕が問われます。聞くところでは、怒鳴りつけるとか机をたたくくらいのことをしたほうがウケがよいとか・・・・。 5 できれば、酒席が好きであること。「女は酌しろ」「上司には注いで回れ」みたいなことは検察庁に入れば当然あります。 6 クラス内に採用人数枠(多少変動する)とそのなかにさらに女性採用枠(絶対数)がある(もちろん公表はされてないが、私たちのときは間違いなくありました。いまは不明。) などなどです。 ようするに、検察官も役人であり(検察官は準司法官ですが法的には行政官です。)、役所、それも検察庁という特殊なところでやっていけるかがいちばんみられているように思います。その意味では、検察庁が採用にあたり人のえり好みはもっとも激しいです。裁判所は、司法試験の成績がある程度、司法修習および二回試験の成績が「上」の部類(年齢の若さによっては、中の上くらいまでいける。)に入っていれば、人格的なことや思想傾向的なことはそううるさくはいわないのですが(もちろん、教官や実務指導官にもよります。)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる