教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は夏にサービス業のお店から内定をいただきました。 現在研修という形でアルバイトをしているのですが働き初めて4ヶ月 …

自分は夏にサービス業のお店から内定をいただきました。 現在研修という形でアルバイトをしているのですが働き初めて4ヶ月 ずっと自分のやりたい接客と違うと思っています その会社に関していろいろな情報を集めたのですがいろいろなところでブラック企業と言われていて悪い評判しかなく研修先のバイトの人や実際に働いていたサークルの後輩の知り合いもこの会社は辞めた方がいいと言われました 大学の友達にも心配される毎日です 自分も実際に働いていて体力的にもキツく毎日ノルマに追われて給料も安く勤務時間も朝から夜中までなので自分の時間が作れず精神的に限界です バイト扱いでも研究室などの大学の予定があるのにシフトのことを口出しされたりもしました… おまけに土日祝日は出勤で休みも週休二日でないため友達に会うこともできなくなるのでますます精神的に追い詰められてしまいます 実際に働いていくうちにこの会社で1年続く自信が日に日に無くなっていきました 自分の中では辞めるしか考えがないのですがこの不況の中自分から内定を辞退するのが恐くてなかなか店長に「辞める」ということを言い出せません… 辞めてからバイトでお金を貯めて専門学校に通うという考えはあるのですが今の状況から考えて「辞める」という言葉が言えません… 難しい質問ですがアドバイスお願いします…

補足

この会社の平均離職率は2年半と短く社員も若い人ばかりです 働いていて環境に馴染めず社員の方々と話すことはほとんどないのですが本配属が研修先になってしまったのがさらに追い討ちをかけています…

続きを読む

246閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サービス業っていうのは基本的にそういうものでしょ。 土日のほうが需要あるんだから当然土日もでないといけなくなるのは当然ですし、夜中までやるのも当然です。 ブラックと言われているようなところに入ったのが失敗でしたね。 そういうとこで働いているときっと精神がやられると思うし、結婚、恋愛とか色々な若いうちにしかできない楽しみを味わう機会が減ると思います。 ちなみに私は今仕事中です。 大企業狙いではなくホワイトな会社を狙いましたからね。 今日も定時で帰宅するし、やることやってれば有給も使い放題です。 これでも2年目で今月は給料手取り23万くらいあります。 社内の付き合いも毎週フットサルしたり飲みに行ったりと良好です。 仕事は定年まで関わってくるものなのだから簡単な気持ちで決めるべきではないと思います。 私の友人は大企業で給料はよかったですが、労働条件が最悪で辞めた人もたくさんいます。 そして今は特にやりたいことではないですがまだ労働条件がマシな企業で細々と働いております。 仕事にやりがいなんて求めるのは本当のエリートだけでいいと思います。 第一に考えなければならないのは自分の生活だと思います。 やりがいなんか無くても将来の安定とある程度の年収と休みと社内の仲間がいれば十分幸せに生きていけると思います。 今の時代仕事にありつけただけでも十分かもしれませんが、私の友人も高卒ですがまだまともなとこに再就職できた友人もいますし、とりあえず将来のことをよく考えてください。 私には将来は保障できないのですから辞めろとは言えません。 なのであとどうするか自分で決めることです。

  • ざっと見て思ったのは今現在あなたは社会人となるレベルでは ないのではないかと言うことです。 他人が言うから不安、友達と土日に会えないから嫌。 ノルマがきつい。給料が安い。 社会人なんて多かれ少なかれそんなものですよ。 で、あなたの欲しい回答は 「そんな会社は内定辞退してしまいなさい、大丈夫、若いから 専門学校に行った後でも土日祝日休みで給料も良くて責任や ノルマが無くてブラックじゃない会社に入れますよ」 ですか? 専門学校はやめなさい。今のあなたでは何の身にもなりません。 ノルマなく土日祝日に休ませてもらえるバイトをしながらしばらく 自分の能力と将来についてゆっくり考えたらどうですか?

    続きを読む
  • 読んでいる限りだと全く合っていないようですので、 早いうちに辞めた方が良いですね。辞めるのは正直に「自分に合っていない」 と言う事を説明して辞めるしかないです。簡単に辞めさせてもらえないようであれば、 嘘も方便で「留年が決まった」・・・と言い張っても良いです。 先方も留年が決まって卒業が出来ない者を強制的に入社させる事は 幾らなんでもないでしょうし、また、強制的に入社させる権限も権利もないですからね。 それに辞めるならば早い方が良いのは、日にちが経つにつれ、貴方を受け入れる為の 準備を先方もするでしょうから、準備が整ってから「辞めたい」と言われるより 早い今の内に辞めると言った方がお互いにダメージが少なくてすむでしょう。 相手も追加募集で人の応募も出来るかもしれませんし。 ただ、ブラックかどうか・・・・は貴方の基準であり、働いている人たちはそんな 中でも頑張って働いている訳ですから、辞める理由に「悪い噂を聞いた」・・・などは 言っては駄目ですよ。また、元々楽なサービス業なんてありません。 貴方自身、サービス業を選んだと言う事は厳しい仕事がある事を元から覚悟の上に 応募すべきでした。それについては素直に反省し、今後の仕事探しに活かすべきですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる