教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員 市役所 こんにちは! 僕は今大学1年です(文系) そろそろ親からも将来のことについて考えなさいと言われ…

公務員 市役所 こんにちは! 僕は今大学1年です(文系) そろそろ親からも将来のことについて考えなさいと言われ、公務員になりたいと思っています。 地元の市役所に勤めたいと思っているんですが、今からどのような勉強をすればいいか全くわかりません。また市役所の試験がどのような仕組みなのかも全くわかりません。 やっぱり数学の勉強も必要なのでしょうか? 市役所の試験内容や 今からやらなければいけない勉強など教えてください。よろしくお願いします。

補足

補足です。 私は私立大学の文系です。 数学、理科系は全然できないです… 自分の大学は関東にある教員の採用が多い大学なんですが その中で公務員(市役所)志望は不利ですか?

続きを読む

606閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    市役所の試験は、だいたい第一次試験で教養試験と専門試験の択一問題が、第二次試験で面接があります。 市によっては、一次試験で専門試験がなかったり、論文があったりします。 また二次試験で面接が2回以上あったり、プレゼンテーションがあったりする市もあります。 教養試験は、下記のような問題が出題されます。 ・文章理解(現代文・英語・古文など) ・数的処理(数的推理・判断推理・空間把握など) ・人文科学(哲学・思想・美術・文学・日本史・世界史・地理など) ・社会科学(政治・経済・社会など) ・自然科学(数学・物理・化学・生物・地学など) 出題された問題を全て答える形式の市もあれば、50問中40問を解答するというな選択式で出題する市もあります。 文章理解や数的処理は出題される問題数が多いですが、問題はパターン化されており、過去問をこなせば解けるようになります。 その他の問題は1単元につき1~2問しか出題されませんので、いかにして効率よく勉強するかがポイントになります。 場合によっては捨て科目を作ることも必要になります。 専門試験では、憲法・民法・行政法・経済原論・財政学・政治学・行政学などといった科目の問題が出ます。 こちらも教養試験同様全問解答形式の市もあれば、選択解答形式の市もあります。 1単元につき4~5問は出題されますので、教養試験よりも1科目の勉強時間を多くとる必要があります。 本格的に勉強を始めるのは、試験の1年前からで大丈夫です。 今のうちは、学業や部活・サークル、アルバイトなどに力を入れ、大学生活を充実させた方がよいと思います。 (それが面接対策にもなりますから) 早いうちから勉強するのであれば、民法や経済などの難しい問題の学習をしておくとよいと思います。 私も数学・理科系は苦手でしたが、他の科目でカバーすることにより、公務員試験を合格できました。 (自然科目の勉強はほとんどしていません) どこの大学を出たかといったことは全く関係ありません。自分の工夫と努力しだいですから。 頑張ってください。

  • 私も、昔、公務員系の職種でした。 私は、文系ですが、大学に行くときに一応、センター試験全教科受けました。 たぶん、センター試験がそこそこできれば、教科の復習くらいで大丈夫かも。 あと、法律(公務員法とか)関係の勉強が必要です。 模擬試験の本だけではたぶん、難しいかもしれません。 一通りの教科を勉強して、あと、一般教養も出てきます。 それも、受ける自治体によって傾向が全く違います。 数学も、専門的とは言いませんが、数Ⅰ(数Ⅱ)は必要です。 理科系も、総合的に勉強が必要です。基本的なことをいかにたくさん覚えるか…が大事です。 まだ、時間はあるようですので、コツコツ勉強されたら十分間に合うはずです。 希望に向かって、がんばってください。

    続きを読む
  • 幅広く出題されます。 数的推理といった問題も出ます。 本屋さんに行って、問題集を買ってくれば どんな勉強が必要かが見えてきます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる