教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

◆大学と就職について ①大学の学部って就職にあまり関係ないのでしょうか??お姉ちゃんは法学部なのに保険会社…

◆大学と就職について ①大学の学部って就職にあまり関係ないのでしょうか??お姉ちゃんは法学部なのに保険会社だし知り合いの人は外大なのに銀行だし…。 ②大学受験では学部によってかなり難易度が変わってきますが難易度が高い学部が必ずしも就職率がいいって訳ではないんですか? ③私は神戸女学院と武庫川女子が受かってどっちに行こうか迷っています。就職率や全体的な雰囲気や資格などを含めどちらに行く方が良いか教えて下さい! たくさんの方の意見が聞きたいです!お願いします!

続きを読む

761閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①学部によって関係しているが、文系の場合は不問 医療系の場合は国家資格を取得していないと就業できないため、国家試験受験資格のある学部じゃないといけません。 医師・歯科医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師・臨床工学技士・作業療法士・理学療法士などがそれです。 それ以外であれば、技術者や研究者の場合、理学部・農学部・工学部を卒業してなければなりません。 そのほかの文系でも応募できるような職種は、学部不問です。 ②専攻分野も影響する 専攻分野別就職率は次の通り 医療系>理工学系(理・農・工)>>社会科学(経・法・政)>人文学(文・心・哲・歴) 偏差値は文系のほうが高めに出ます。 ですが就職率は医療系や理工学系のほうが高いのです。 医療系は国家資格がなければ就業できませんし、理工系は製造業大国だけあって需要があります。 文系は事務とか営業くらいしか就けないにもかかわらず、大学生の八割が私立文系という状況で飽和しています。 なので、文系のほうが偏差値が高くても就職率は悪いということです。 最近では生涯年収も理工系のほうが高いという報告もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる