教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造園業・庭師の旦那さまをもつ、奥さまに質問です。 私の彼は庭師なんですが、経済的に将来が不安で結婚に踏み切れません…

造園業・庭師の旦那さまをもつ、奥さまに質問です。 私の彼は庭師なんですが、経済的に将来が不安で結婚に踏み切れません。 普通のサラリーマン家庭と同じくらいにやっていけるのでしょうか? キャリア10年くらいで、もうすぐ独立も考えているようです。(都内) 造園業のこれから、展望などもわかりましたらお教えください。 よろしくお願いします。

続きを読む

12,298閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    独立している庭師本人です。 私は田舎で、従業員を7名程雇って経営をしています。 私は何とか軌道に乗り、人並み?(同世代の地方公務員よりは少ないが、一般サラリーマンよりは稼いでいる)ぐらいは稼げていますが、庭よりは駐車場があれば良い 今の時代、本当に大変です。 個人経営ですと、国民健康保険の支払いになりますし、ボーナスや退職金もありませんし。。。 技術とデザイン・プランニングには自信があったから始めたのですが、 剪定や管理がメインでやっていくなら季節でムラが有り余計と大変かと思います。 造園業の展望の事は、それがズバリ分かるなら誰でもやっていけますが分からないから難しいのです。 私、個人的な考えでは、眺める庭→使う庭へシフトしている様に感じます。 庭師としての需要は減っていくと思います。 家庭菜園への知識や維持管理のかからないテクニックなどを身に付けておかないと生き残れないように思います。 ですが、あなたが彼と共に多少の荒波をくぐって共に生活をする覚悟が有るのであれば、植物と言う 言葉を発する事が出来ない生命を扱い輝かせる 庭師と言う職業は人間的にも成長させてくれる素晴らしい仕事です。 あなたが、専業主婦として何の不安もなく過ごしたいのであれば、彼との生活はやめた方が無難でしょう。 独立すると、休みも夜中も関係ないですから…

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

庭師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる