教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界への転職について

IT業界への転職について私は高卒で今製造業の現場で働いています。 なんだか毎日同じ繰り返しでスキルもつかないため気になっていたIT業界へ転職しようと在職しながらITスクールに通って、SJC-Pという資格を取ってからスクールを通じて応募をするという流れです。 業種はプログラマなのですが、正直ただこんなスクールに通っただけではたして企業に通じるのでしょうか? やはりまわりは専門卒や大卒ばかりだと思うのですが・・・ 会社を辞めて大学とか行ったほうがいいのでしょうか? あと、実際に就職できたとしてもこの業界でやっていくからには常に最新の技術を勉強し続けなければならないらしくてそれがストレスになるような気もしています。 もし、上流に上がれなかったら、ずっと現場で年を取ってから勉強するのもつらいと思います。 やはり今の製造業でどうにか上を目指していくのがいいか・・・ 本当は進学したいのですが、学費が用意できなくて・・・ いまは24歳の男です。 それにITは結構2ちゃんとかで悪いうわさもあるようだし・・・ 高校は普通科でした。そのあとは自衛隊に四年いました。

続きを読む

3,611閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    高卒を雇うIT企業も一応あります。 新卒採用は専門卒や大卒以上でも、異業種経験者なら学歴不問の場合もあります。 個人的に、スクールの類はお勧めしません。 高い金を取られても学べる内容は些細なもので、独学の方がはるかにコストパフォーマンスは上です。 またJava関連資格は、カネで買う資格です。 十数万円出して講習を受ければ、問題も答えも教えてもらえるので、それを丸暗記すれば理解していなくても合格できます。 逆に自力で受けようとすると、引っ掛け問題や重箱の隅を突く問題ばかりで、実務経験者でも頭を抱えるはめになります。 就職後は、常に勉強し続けないと新人だろうとベテランだろうと関係なく、ついていけなくなります。 ただ、何をやるかによって、最新の技術を必要とするかどうかは変わってきます。 最新技術は信用性に欠けるため、あえて実績もノウハウも豊富な古い技術を多用する事も珍しくありません。 また、必ずしも上流に上がる必要はありません。 50歳や60歳になっても、プログラミングの現場で現役バリバリの、大ベテランもいます。 そんな人達は経験も知識も豊富すぎ、若手や中堅は全く頭が上がりません。 ただ、上流に上がる以外に道がない、管理職コースに乗る以外に生き残る道がない会社もあるので、要注意です。 そういう会社は、実は下請けに丸投げなので、技術はゼロでも誤魔化せたりするんですけどね。 2ちゃんねるのような、暇な学生や無職が好き勝手言ってるような所の情報は、信用する必要はないです。 プログラマを考えているなら、1冊でも入門書を購入してきて、実践する方が有意義な時間の使い方です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • うーん、IT業界は製造業の現場が嫌になったのと全く同様の感覚を味わう可能性が高いと思います。。。 上流の人間の多くは、そもそもプログラミングが出来ないケースも少なくありません。 つまり、入り口からして違うということです。 もちろん、その限りではありませんが。。。 そういう方向性が特に好きでないのなら、今の製造業が良いんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自殺率欝率が高いスーパーブラック業界ですね。本当に好きじゃないと、間違いなく頭のおかしくなる作業だと思います。

  • 大学、専門学校、スクールで身に付くスキルは微々たるものです。 IT業界は未経験者採用している会社に入って、そこから実務を通じてスキルを身に付けていくものです。 会社を辞めて大学に通うという選択は考えないほうがよいです。 大卒や専門卒でも企業に入ったら全然通用しないので最初の数ヶ月間は研修でみっちりITのことを学んでもらいます。 (それでも現場に配属されると先輩なしではほとんど使いものにならないレベルです) 技術を追うのは大変です。コンピュータが好きじゃないと到底務まらないです。 また上流では技術だけではなく、お客様とのコミュニケーション能力、プロジェクト管理能力、依頼主企業の業務知識など、本当に勉強していないとついていけない職種です。 やりがいはあると思いますが、残業が非常に多いのでプライベートを削ってまで仕事したくないという考えであれば絶対にやめておいた方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる