教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

誰か教えて下さい。 今、家具職人五年目の者です。辞めようかなやんでいます。歳は24歳です。仕事場は元々知り合いのところ…

誰か教えて下さい。 今、家具職人五年目の者です。辞めようかなやんでいます。歳は24歳です。仕事場は元々知り合いのところです。すごくよくしてもらってます。でもしんどいです。なぜかしんどいんです。あと毎日怒られます。なにをしても。良く言えば気にしてもらっている。悪く言えば期待なのかしわよせなのかかなり怒られます。本当に五年間毎日です。もうぶっちゃけ自信ないです。結婚したらまた変わるんでしょうか?なにをしても逆の事や屁理屈、あげ足などをとられます。たぶんこれは一生続く気がします。社長と僕の親方は別々の人で兄弟です。社長からはたまに仕事が終わった後にかたもみさせられます。親方は言いたい事は全部言う人なので、気が落ちる事もすべてぶちまけられます。歳の近い人もいないしみんないい人ですけど話しはあいません。だいたい50代の人たちなので。昼飯も独りで毎日食べます。5年間を振り返っても毎日仕事の事を悩んでいる気がします。休みは日曜日だけで祝日も出ます。有給、ボーナスなしです。休みはお願いしたらもらえます。給料は手取りで20万ちょいくらいです。毎日仕事を早くしろと言われいまでも焦ってしている感じです。知り合いのとこなので正直辞める勇気もないです。今辞めるのが逃げならばがんばります。でもドツボならばすぐ辞めたいです。知り合いの個人の会社なので、甘えもありナアナアな部分もあると思います。そこは自分が悪いとこです。でも親方はしょっちゅう自分の事や趣味をしてみんなに示しつきません。ほぼ早くおいて酒のんだり趣味に走ります。みんな見て見ぬふり。僕もこんなもんか。と思い流します。社長は従業員がみんな歳上なので文句を言えず全部僕にきます。毎日謝ってます。お前はあかんと毎日言われます。どうしたらいいですか?甘えてますか?よろしくお願いします。

補足

みなさん本当にありがとうございます!こんなに考えてしまうのは僕の性格もかなりあると思います!友達も大工やトラックの運チャンいますけど頑張っています。孤独とも戦って。今でもまだモヤモヤしてますが自分に問いかけながら行きたいと思います。少しスッキリしました。

続きを読む

32,935閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者さんと同じ年頃の甥っ子がわんさかいる 40代のおせっかいおばさんです。 個人の会社はワンマン社長で難しいことが多いですから こういうことは多々あります。 パワハラ セクハラ てんこ盛りです。 ただ職人の世界は厳しいってことは覚えておいてね。 25年前のバブル期ですら 手取り8万とかで 有給とかあるわけない!ってのが当たり前でしたからね。 では 質問 家具職人で一人前になりたい? いまの会社に 尊敬できる職人はいる? 職人になりたくて 尊敬できる人が会社にいるなら・・・ やめない 職人になりたくて 尊敬できる人が会社にいない・・・ 作りたい家具の工房を探して移る 職人になりたいわけではない ・・ 他の仕事を探しましょう。 会社や社長。親方にも問題があるのは明白ですが 質問者自身にもそれを引き寄せてる原因があります。 文章から推察すると。。。 大人しくて 怒られ体質。 事なかれ主義 人と向き合わない 内向き。 給与が安いとか休みがないとかってのは とにかく人間関係に問題があるのにあれこれ理由をつけてるだけではないかな? しんどい しんどい という言葉にあらわれてますね。 本気で職人になりたくて 腕のいい 尊敬できる師匠の近くで仕事できたら そんなことは普通は気になりませんよ。 やめる勇気がないっていってしまえるのは 知らん人のおる世界に進むんが怖いんでしょうか? たとえばですが 狭いカゴに入れられて つつかれて遊ばれて でも餌はくれる そんな状態を「よくしてくれる けど しんどい」と 認識しながら 生きていくのか カゴから飛び出し 自分の力で餌をとり 自由に生きるのとは どっちがいいかは 本人しだいですが。 さっさと新しい尊敬できるおやっさんのおる工房見つけておいてから 怒鳴られる覚悟で 毅然とした態度で はっきり「やりたいことがあるのでやめます」といまの会社の社長にいうことです。 殺されてしまうわけやなし。 ただね、、大人しい性格の人って縮こまるのもわかるけど せめて昼メシくらい一緒にいきなはれっ!! 仕事にかかわる話木 道具 家具やその自慢 食べ物 スポーツ 趣味ほか 自分が知らん分野やったら ちょっとは調べて 話をする努力はしても損はないよ。 自分の知識になるし。 ま 坊さんの説法でも聞いてる感じで流すもよしですが それでも 全く無駄ってことはないですね。 聞き上手になるってことは 信頼されるし。 自分を変えな 周りは変わらん。 結婚しただけで性格とかはそうそうかわりません。 自分を変える覚悟なくて 責任だけ増えたら逆に辛いですよ。 まずは職場を変えてきっかけにして 次はしっかり人と向き合っていくことで人間関係構築という土台をつくって それから 守るもの(家族)をもったらいいんです。 踏ん張りがきいて頑張れるようになりますよ。 環境変えたら 自分を変えられるきっかけにはなるから あとは 自分の心がけ次第。 自分はどうしたい? どうなりたい? 自問自答しながら 前へ進もう。 がんばりや。

    21人が参考になると回答しました

  • 若いころの私なら辞めなさいと言いますが… 再就職は厳しいですよ!お若い方なのですぐに会社採用されるとは思いますが 労働条件がいい会社につけるかどうか? しかも職を求める人と取り合いです。 再就職が厳しいのと職についてもその会社がいい会社とは限らないですよ。 ですが私が辞めた方がいいと思う点は 若いのにもったいないと感じます。 やはり同年代の人とは話が合うんですよ! 楽しくお酒も飲めるし休日遊べたり、交遊の幅は広がります。 それも若いうちだけなんだな~ 結婚してしまったりすると家族に時間を費やすので交遊関係は逆に狭くなります。 今しかない時期を「俺はだめなやつなのかな~」と↓な気持ちで過ごすにはもったいない。 後悔後に立たずです。 もし辞めたくなったら、職業訓練校に行くことも考えてみてはどうですか? とにかく色んな人と出会って交流を深めることをおすすめします。 職業訓練校はさまざまに方が受講されます。 老若男女問わずしかも仕事をしていないので緊張感もないですし、怒られたりもしない、あなたが知らないお話が聞けたりもしますよ。 最終的に目指すことは再就職するという共通テーマがあるのでぜひ考えてみてください。 あなたも人と交流したいのだと思います。 辞めない方がいいと思う点は 一つの会社で職人として極めるのは今後何かには必ず役立ちます。 忍耐力も付きますし、仕事も一流になってくるでしょう。 慣れてしまえばではないですが、慣れるって意外に時間がかかるものですよ。 親方の対処の仕方もそれなりにこなせるようになっていませんか? もし続けるにしても人との交流は不可欠です! 人とコミュニケーションを取ることで今のストレスは軽減されます。 文面から見てもあなたは人の気持ちを汲み取ることができています。 だからこそ親方も必要以上に注意をしているのかも? お前ならわかるだろう的で職人さんにはありがちです。 とにかくこれ以上は無理はせず、辞めるにせよ、続けるにせよ 自分がこうだと思う方に進めたらいいですね?

    続きを読む
  • うーん・・・・きっと立派な家具職人になる日も近いんじゃーないですかね? まあ私はですね・・・・貴方の働いている会社と似たような規模の会社の経営者でして40歳です。貴方の年の頃は、私もそんな日々をずっと過ごしていました。思い出すのも嫌な程度に、酷い毎日でした。何度も辞めたいと思いました。でも、そのたびに、いつか必ず独立するんだ!と自分を奮い立たせて頑張りました。結局28歳で、独立をしました。でも、独立してからの3年は、さらに厳しかった。でも、今から思うと・・・自分の力量が足りないから厳しかったに過ぎないのだということが、とってもよくわかります。 確かに他人にあれこれ言われたり、どうみても理不尽なことを言われたりすると、私だってカチンときます。でもね・・・それも修行なのだと思います。たとえばね。今は親方とか会社の人だからまだいい。これが、お客さんになった場合、もっとシビアになる場合があるんだ。お客さんは、たんなる素人だ。だから、言うことがムチャクチャなんだ。もう殺してやろうか♪って思うほどのこともあるwでも、自分に力が付いてくると、不思議とそういうお客さんも減ってくるんだ。 私はね。何の援助もなく勤めていた給料を貯めにためて独立した。だからね。20代には暗い想い出しかない。車ももらったポンコツだったし、遊びにいった楽しい記憶なんてものは一切ない。でもね・・・今40歳だけれど、もう一生働く必要がないところまできた。あとの人生は、自分の自由になる。でも昔の同僚をみていると、リストラにおびえていたり、ストレス一杯で給料あがらないし、会社は、傾くしと大変そうだ。 人生は、短いようで長い。そして、不景気とか言っているけれど、実際は、そんなことはない。マクドナルドは今年、最高の利益を出している。景気のよいところと、悪いところがはっきりわかれているだけだ。職人の世界は、私は知らないけれど、でも君の腕が、素晴らしいものであるのなら、きっと報われる側にいられるだろうと思う。 親方は、今、報われているのかもしれない。たしかに、仕事場で皆がわかる形で遊んでいるのはマズイとは思う。でも、自分は自分じゃないのかい?。そういう部分が、君が、まだ成長していない部分なのだけれど、でも24歳なら、まあ普通だ。私はね。君の年齢の頃は、君と似たようなものだった。でもね。途中で気づいたんだよ。周囲はまったく関係ない。お客さんのためにいい仕事を精一杯すればいいんだって。そこから腕が物凄い勢いであがった。 寂しいかもしれないし、孤独かもしれない。だけれども、そういうことも忘れてしまうくらい、いい家具を君には作って欲しいと思う。それが職人じゃーないんだろうか?。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる