教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトにここまでさせるの?

アルバイトにここまでさせるの?私は現在個人経営の小さなカフェでアルバイトをしています。そこで新しくロールケーキを販売することになりました。売り上げ上位3名にボーナスが出るらしいのですが働く時間、回数などを考慮し、ポイント制にするらしいです。それが家族、友人買ってもらえば2ポイント、それ以外店頭販売すれば1ポイントです。これって押し売りしろといってるようにしか思えなくてあまりやる気がでません。しかし1本も売れなかったり、セールストークをしなければ減給されるらしいです。これは母や友人に頼んで買ってもらった方がいいのでしょうか? (私は週1で朝アルバイトに行っています。朝からケーキを買う人は皆無に近いです。その上私はキッチン係なのでホールにいる時間は本当に短いです。)

補足

ボーナスも20ポイント以上もらった人の中でしか選ばないみたいです。 後、このケーキの販売は2月だけの期間限定です。

続きを読む

416閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは、法律的なおはなしです。 労働基準法の89~90条あたりのお話になるのだと思います。 簡単に書くと「労働条件を使用者(店側)が変えるとき」のことが書かれています。 (以下、抜粋して書きますが、人に対してお話しする際には原文をご一読下さい。) (また「・・・」は中略しているところです。) 89には「表彰及び制裁の定めをする場合・・・関する事項 」という項目があります。 今回は、 >上位3名にボーナス 表彰。 >セールストークをしなければ減給 制裁。 ですね。 で、90には「・・・変更について、・・・労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならない。・・・前項の意見を記した書面を添付しなければならない。」 まぁ、「ちゃんと両者で話し合いなさいよ」「勝手に決めちゃダメですよ」「その際は後々のトラブルを避けるため、紙に残しておきましょうね」ってことです。 てことで、労働者過半数が賛成(ないしは過半数を代表する人が賛成)しなければ、元に戻させることができます。 上記の方々が賛成している状況なら、反対の人は「受け入れる」か「辞める」かになります。 と、一応、建前上はこんな感じです。 でもこのテのことを言うのはめんどくさいですよね。 その場の労力いるうえに、後々の人間関係も考えないといけませんし。 -以降は個人的意見です。- >頼んで買ってもらった方がいいのでしょうか? 私だったら、そんな販売法はやりません。 だいたい、働いてるお店の商品がめちゃめちゃおいしかったら、そんな脅迫されなくても知り合いにススメます。 それを強要している時点で努力の仕方を間違ってます。 その話が出た時点で、そこを辞めちゃうかもしれません。 「そんなマルチまがいの方法じゃなきゃ売れないの?そんなに自信がないなら、店たたんじゃえよ」 たぶん、私はそう考えます。 それにしても情けないお店(上司さん?職人さん?)ですね。 自分の技術を販売する者としてのプライドは無いんでしょうか。 「おいしかったら、ボーナス付かなくても人に勧めますよ」って言ってやれ。

  • オススメはしてもいいと思います。でも、その売上がメインではなく、時給はキチンとあるんですよね?私が勤める大手の飲食店でも、限定メニューのオススメはするように言われていますが、あくまでも最終判断はお客様に委ねます。だって、いくらこっちのオススメでもお客様に全くその気がないなら、それは仕方ないことですから。嫌いな食べ物だったりしたら、見たくもないというお客様だっていらっしゃいます。余りオススメが過ぎると、それは押し付けになってかえって嫌がられます。それだけならまだしも、お客様によっては二度とお店を利用してくださらない可能性もあります。まずは試食出来るならしてみて、お客様がティータイムに来られたり、お土産に買われるなら一番に話をしてみては?お客様がお断りになった場合は、またお願いしますでいいと思います。あまり酷いなら退職を検討したほうがいいですね。

    続きを読む
  • まぁ、どこの会社も似た様なことはやってますけど、 減給はないかなぁ。 その分社員割引とかあったらまた違いますよね。 建前で1本くらいは買うかな。

    続きを読む
  • 減給以外はごく普通のことだと思います。本当に減給したら変な経営者だなとは感じます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる