教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格を取ろうと考えている、仕事を持つ主婦です。 おわかりになられる方、教えて頂けますか? 社会保険労務士と医…

資格を取ろうと考えている、仕事を持つ主婦です。 おわかりになられる方、教えて頂けますか? 社会保険労務士と医療事務の資格で、どちらをどのような方法で取る か悩んでいます。 全く違う職種なので、どちらが再しゅうに有利か、子供ができてからも続けられるか、通信と通学でどちらが取得しやすいか等、何でも良いので、おわかりになられる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

続きを読む

615閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 今、社労士試験に向けての学習をしています。 社労士は、基本的に合格率が10%台の難易度が高い試験で、独学はまず難しく、できれば通学、悪くても通信のDVDの媒体の入った講座に受講することをお勧めします。また学習と開始の時期は、9月から1年間のスケジュールで学習される方が良いと思います。なお、再就職に有利か、どうかですが、都市圏にお住まいであれば、求人はたまにありますが、少ないのが現状です。 ただし、人事・総務の仕事の募集があり、社労士の資格があれば、優位に立つことはあると思います。 なお、受験資格は、少なくとも短大、大学等の卒業か、行政書士などの有資格者でないと受験は、ほかでは実務経験になりますので、その点をご注意ください。 学習科目は、法律資格であるため、大きく区分して労働法と社会保険法とに分かれます。もし、受験されるのであれば、受験前に、第一種衛生管理者、年金アドバイザー、ファイナンシャルプランニング技能士の試験を受験されることをお勧めします。 理由は、社会保険労務士の試験に重複するところがあるからです。 試験は年1回8月に一日かけて午前は選択式、午後は択一式ですので、体調も良くしていないと、いけません。 私は昨年、他の国家試験と重複していて3月から学習を始めてしまったので、全く学習時間がありませんでした。また、当日の試験問題に間違いがあったり、答えがない問題や答えが複数あるような試験問題ですので、その点注意する必要があります。 私自身は、今、年金アドバイザーの3月に合わせて、8月の社労士の試験の準備をしているところです。 医療事務関係は受験したことがないので、なんともいえませんが、私の親類が病院の医療事務をしているので、わかる範囲をお知らせすると医療事務の資格(診療報酬請求事務能力認定試験=7月、12月実施、医療事務管理士=奇数月に実施)は社労士のような国家資格ではなく民間資格です。 合格率は、前者が20%台、後者が50%台で比較的に合格しやすい資格で、受験資格はなく、学科試験と実技試験とに区分されるようです。実技は診療報酬いわゆるレセプトの試験のようです。 転職に有利か否かは、病院経営が良い医療法人があれば、良いでしょうが、合格率が高い分、狭き門と考えます。 社労士の資格に比べて取りやすい資格ではあることはある意味反面、求職活動では厳しいと感じます。

  • 社会保険労務士の方が後々良いと思います。 私自身経験はないので分かりませんが、医療事務の経験者なので医療事務について言いますね。 医療事務自体、民間の資格で、今は短期で(ニチイ・ユーキャン等の)資格取る人が増え、就職希望者はあふれているのが現状。。。 実際、就職しても正社員には残業が付きまといます。(給料も少なくの割に大変です。) 中途採用は大体経験者優遇ですので、すぐに就職は厳しいものです。 (派遣で経験積む子も多々居ます。) もし、それでも資格取りたいというなら、通学で(ニチイ・日本医療事務協会等)取るのがいいと思います。 医療事務は、資格取っても、就職してからの方が勉強しなければダメです。毎日勉強と思ったほうがいいと思います。 それと、病院関係は、ほとんどが女性が多い職場です。人間関係は何処行っても複雑な所が多いです。 人間関係で辞める人は多々居ます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる