教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えていますが、これは妥当でしょうか?判断に迷っています。

転職を考えていますが、これは妥当でしょうか?判断に迷っています。現在は個人病院で介護福祉士(正社員)として勤務しています。 友人の働いている国立の病院に以前より転職したいと思っていました。 毎年全然募集は出ないのですが、ここ数年事業拡大しており、今年あたり介護士の募集もかかるだろうと情報もありました。 今回、臨時で職員募集が出たと友人から教えてもらい条件を確認したところ、下記のような条件でした。 職名 療養介助員(非常勤) 募集人数 8 名 勤務条件等 身分 国立病院機構非常勤職員 給与 国立病院機構非常勤職員給与規程による 時給 920 円 その他 諸手当有 賞与 国立病院機構非常勤職員給与規程により支給(週 30 時間以上勤務者) 年 2回 勤務時間 ①8 時30 分~17 時30 分 ②16 時 30分~01時 30分 ③00 時 30 分~09 時 30 分 (①②③のローテーション勤務及び早出・遅出勤務の可能性有り) 週32 時間以内 休日勤務有り(シフト制) 社会保険等 健康保険、雇用保険 ※年度雇用につき更新の可能性あり 現在の私の給与は手取りで大体14万円程です。 正社員なので社保やボーナスはあります。 友人は正社員として手取り20万円程もらっているようです(他の条件も自分に比べて良いです) ただ私は結婚しており、子どもが最近生まれたばかりです。妻は正看護師ではありますが、フルに働ける状況ではないので私の 年収が少なくなるのは望ましくありません。 友人は「今後、正社員になれるチャンスがあるかもよ」とは言うのですが、募集要項にそのような文言はないですし、最悪1年で 契約解除になるかもしれません。 独り身なら、それこそ博打を打つような感じで飛び込んでも良いのかもしれませんが… 希望していた職場で、非常勤でも正社員への可能性を狙って転職するか(最低でも1年間苦しい生活)、 諦めて、今年末ごろに出るかもしれない次年度の正社員の求人を待ちながら、今の所で働くか。 私としては家庭のことを考え、今回は見送ろうかと思ってますが・・・ みなさんなら、どうしますか?

続きを読む

1,891閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私なら「見送りです」 現在手取り14万ということは、額面上18万くらいで賞与込み年収ベースにすると300万近くあるはずです。 一方時給920円で夜勤手当等がないと仮定した場合、週32時間勤務だと月12万くらいです。賞与がないと年収150万です。市民税は前年度収入で計算されますので、共働きで年収300万だと年10万円ほどの市民税がかかりますし、前年度の奥さんの分の収入に対する市民税もかかります。 非常勤から正規職員になれるチャンスがまったくないとはいいませんが、そのために捨てるものが多すぎます。生活設計はしてから転職はしてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 条件を見る限りかなり厳しい条件なので、 自分なら見送りですね。。。 お子さんが生まれたばかりなのでなおさらです。 ただ、どうしてもやりたい仕事、職場だとあなたが仰るなら 奥様と相談すべきです。 育児、家事はあなたがちゃんとサポートして、奥様には フルに近い形で働いてもらうのが条件になりますが。。。。 あなた自身、もう一度よく考えて迷いがあるようならば 奥様に相談した方がいいと思います。

    続きを読む
  • 妥当でしょうか?と問われると、妥当ではないと思います。 今回は見送ろうというお考えで良いと思います。 お子さんができたばかりということでしたら何かとお金もかかってきますので、条件が良いところへと考えるお気持ちも分かります。 でも、国立病院機構ということは、正職になったら、その管区での転勤の可能性があるはずです(男性ならなおさら…)。 ご家庭とお子さんのことを考えられるのでしたら、転職するにしても近場がよいと思いますが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる