教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築の資格でキャリアアップ

建築の資格でキャリアアップ毎年のことですが、今年こそは何かの資格に挑戦したいと思っております。私は建築関係の職人を13年間しておりますが現在取得している資格は第2種電気工事士と気密測定士(国家資格ではありません)に二種類です。やっておる業種は空調ですので管工事施工管理技士がよいかと思っておりますが、まったく無知なものでして何から始めていいものか迷っております。そもそも2級管工事施工管理技士の資格も持っていない私がいきなり1級を受験して合格するかも不安です(もちろん自信の頑張りによりますよね…)とりあえず何から始めるべきか、そしてお勧めの参考書や通信講座などがありましたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

続きを読む

1,066閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1級管工事は、受験をする資格が必要で、指定学科卒業で大卒なら3年、 短大が5年、高卒が10年の実務経験が必要です。 試験そのものは、学科と実地といわれる2種類あり、学科は4択問題、実地 は記述式の筆記方式です。(実作業を行うわけではありません) 最近の傾向は、学科の方が難しく、学科合格率30%、実地合格率60% 前後のようです。(両方合格する率は18%ということになります) 1級施工管理の場合は、天下り団体などの財団法人などで講習会を行って おり、そこでもらうテキストと、少々大きめの本屋で売っている過去問などを買っ て勉強すれば良いのではと思います。 また、監理技術者取得などを求めていないのであれば、2級からステップアップ するのも良いかと思います。 まずは、紀伊国屋やジュンク堂など、少々大きめな書店に行き、テキストや過 去問を立ち読みされてはどうでしょうか。 なんとなく感じがつかめるのではと思います。 ちなみに、試験に関する概要が書いている試験主催のHPです http://www.jctc.jp/ (財団法人 全国建設研修センター) がんばってみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる