教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

使えない従業員(37才) 試用期間(3ヶ月)がそろそろ終わりるのですが *全体的にトロい *↑5回注意したが直…

使えない従業員(37才) 試用期間(3ヶ月)がそろそろ終わりるのですが *全体的にトロい *↑5回注意したが直らない *みんなが見てる前で30分サボる *連絡せずに会社を休む *できる仕事が少ない *1月7日からインフルエンザで会社に来ず と、褒める要素が全くありません。 おそらく週明けに出社してくると思いますが、十中八九クビを宣告されると思います。 自分はその従業員の上司(41才)なのですが、出社してきたらなんと声をかけたら良いでしょう? ここまでヒドい従業員は初めてで罵声も浴びせたい気持ちもありますし、クビになった人間なのであまり責めるのもどうかと… かといって「ご苦労さん」とか「次の仕事頑張って」と、労いの言葉もかけたくないんですが… よろしくお願いします。

補足

まだ来ませんw ってか連絡すらありませんww 事実上のクビですwww

続きを読む

654閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    「サボる」「無断欠勤」はダメでしょうね。 仕事の能力面については、まだ3か月なので粘ってみる価値はありそうな気もします。 貴方が「罵声を浴びせる」事や「労いの言葉をかける」事、若しくは「何も言わない」にしても貴方の自由です。 ただ、理解しておくべきなのは「貴方の言動を見ている人がいる」という事です。 上に立つ人ならば「部下が上司を見て学ぶ」部分もある事を理解されていると思います。 そういう事を踏まえて、貴方の責任において行動を取れば良いと思います。 私個人としては、感情的な事は言わず「お疲れ様でした」とだけ言います。

  • 手持ちの駒を何処に打ち、いかに生かすかは打ち手次第です 『歩』でも使い方によって『金』と同等になります しかし、打ち手が悪いと駒を生かすことは出来ません 将棋と同じです その駒を使い切れなかった打ち手の反省が無ければ 次も良い手は打てないです ただ、それだけ・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • クビだからもう何を言っても直るわけでないし無駄に嫌な言葉を出す必要はないですよ 後処理を淡々と機械的に行うだけでよいとおもいます

  • 一つ忠告しておきますが…その無能者がこの先ずっと無能とは限りません。 つまり今後、違う業種に着き、あなたにとって「客」として再開するかもしれませんよ。 それにもし、その無能者がこの先ずっと無能だとしても、彼の友人はどうでしょう?両親は?親戚は? それらの人たちにとって、彼は無能では無いかも知れません。 人はどこでどう繋がっているか判らないのですから。 そして何よりも、そんな「どうでもイイ人間」との間に、ワザワザ確執を作る必要も無いでしょう。 大人(上司)の対応として、心には無くとも、必要最低限の言葉をかければイイと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる