教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書道師範になると、定年関係なく仕事ができますか?どれぐらいの収入が月見込めますか? 家でできる仕事がなるべくやりたいん…

書道師範になると、定年関係なく仕事ができますか?どれぐらいの収入が月見込めますか? 家でできる仕事がなるべくやりたいんですが? 書道師範になるのにどれぐらいの期間がかかりますか?

23,895閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社員として働いているわけではないので定年は無いですね、自営業みたいな物なのでね。 場所とかにもよると思います。 生徒数=そのまま収入の差なので下手な先生の所にはやはり生徒も集まりませんよね? 書道師範の免許がとれてもそれ以上の努力が必要になってきます。 子供だけの教室とかを開くとしても結局は親の目で確かめて子供を通わそうと考えるので、大人の目線で先生としての実力はある程度ですが見られます。 やはり良い先生に習わせたい気持ちは何処の親も同じだと思い舞うからね、収入を上げたいならそれだけ実力も上げていくしか方法は無いです。 書道師範免許持っている=先生として最低限の能力を持っているに過ぎないです。 何年とかは会派や流派によって変わってきます。よく新聞とかで二年で師範とか書いてありますが、師範としての名前が色々あって初歩的な師範とかなら2年で取れて、基本と応用力が出来て中間的な師範になって本格的な実力がついたと正式な師範免許とかが取れるような書道団体とかもあって実際に支部として教室開けるのには最後の正式な師範だけなので何処でやっても7年から10年近くはかかるのではないですかね!あくまでも大人になっている状態で始めての年数ですけどね! 簡単に取れる団体もあれば本当に技術とか指導力が無いと取れないような書道団体とかもあります。 世の中に下手な師範が増えても正直しょうがないというか・・・免許を取ったのに教室開けない師範の人も沢山居るのも現実です。 この程度の実力で教室開いても生徒は直ぐに追いついてくるだろうしその後何を教えたら良いのかって困るからと結局は勉強していくしかないので、将来本当に書道教室の先生になりたいのでしたら資格を取るのに難しい方で取る方をお勧めします。 子供の頃からずっと続けている大人と、大人から始めた人の書道の字と言うのはどう頑張っても差が縮まないというか叶わないと大人から始めている人はみんな同じような事を言います。 小中高と学生の頃コツコツと基本を勉強して20代で書道展出展で鍛えられて30代で書道の先生とかになっているような人にしか書けない書道というのは実際にあってこの領域には途中から始めた人には絶対に入ってこれない雰囲気があります。 とは言え娘が習いに行くからと親も一緒に習いに来た主婦の人が書道教室の先生として頑張っている人も沢山いますのであなたも頑張ってください。 余計な話もしていましたがこんな物です 以上(ペコリン

    5人が参考になると回答しました

  • 定年がないのでいいと思います。ただ、不況の影響もあり、10人生徒さんを集めるのも大変だと思います。先生の能力以外に、子供受けがよいか、子供が多いかとかも収入にかかわってくると思います。副業とか老後の仕事としてはいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そんなことは自分で計算するのですよ。 これからの時代、月謝を払って子供を書道教室に通わせようと思う親がどれほどいるのか。 年収をサラリーマンの平均である5百万円を目標とすると、月謝4千円で生徒を100人集める必要があるが、そんなことは可能か。 できると思うならやればいいと思います。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる