教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護関係のおすすめの資格をいくつか教えてください。私は4年生大学を卒業後すぐ就職し公務員になりました。大学は福祉系ではあ…

介護関係のおすすめの資格をいくつか教えてください。私は4年生大学を卒業後すぐ就職し公務員になりました。大学は福祉系ではありませんでした。今度介護福祉系の部署に異動になりそうです。半端な気持ちで仕事をしたくありません。ある程度介護に携わる人の気持ちも分かりたいとおもっていますし、また介護に関する知識を身に付けるために勉強し出来れば資格をとりたいと思うのですが、このまま仕事を続けながらの受験になりますので学校には土日祝日しか通うことが出来ません。有休を使って通学も多少は可能ですが2~3日が限度なので長期継続通学は難しい状況です。数年間学校に通うことが条件になっているものや実務経験を必要とするものは難しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

559閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「介護に関する知識を身に付けるために勉強し出来れば資格を取りたい。」と言う事であればヘルパー2級と言う資格があります。 大手の介護提供事業者であれば講座を、ほぼ常時開校しています。通学でも短期集中講座から時間はかかりますが土日祝日のみで終了できるコースもあります。 また、通信講座でポイントのみ通学する事での受講可能なコースと比較的受講しやすいコース設定が用意されています。 講座の基本カリキュラムは厚労省で決められていますので、何処の事業者の講座を受講しても大きな差はないと思いますが、 やはり大手事業者の開校している講座の方が費用はかかりますが、内容は充実していると思いますので検討して見て下さい。 講座の内容は介護の基礎知識となりますが、本来の目的が介護現場での即戦力の養成を目的にしているのか? かなり実践的な物です。ベッドのシーツ交換から着替え、体位交換(ベッド上で体の向きを変える)入浴、食事介助、排泄介助など多岐にわたります。 受講は座学と施設研修(3日間程度)で、施設研修は指定の施設へ出向き職員の指導の下、朝8時位から17時位までの3日間となります。 費用は開校事業者により幅がありますが、概ね10万~15万円位で受講可能です。 ヘルパー2級とはどのような資格か? 介護職として仕事をするには必須の資格となります。 多くの人がこの資格を取得して、在宅訪問介護、施設介護(特別養護老人ホーム、通所型介護=デイケア・デイサービスなど施設型介護と言われる物)に従事しています。 介護職の多くの人がここからスタートして3年の実務経験後、介護福祉士の試験を受験します。 介護に携わる人の気持ちを理解する事とは違うかもしれませんが、介護スタッフの為のストレスマネージメント講座という講座もあります。 但し此方は資格試験として指定されたものではありませんが、日々介護現場で仕事をしている介護職員は常に責任と事故のリスクを抱えながら仕事をしている為、他の業界職種より常に強いストレスに晒されている現状を考慮した講座です。 在宅でご家族(老親、配偶者)を介護されているご家族の気持や現状を知る為には、各市町村が定期的に行っている家族介護教室とか、在宅介護家族の情報交換懇談会などを覗いて見るのも一つの方法かと。 また、此方のYahoo知恵袋・介護カテゴリーを覗いて見ると、しょ~もない問いかけも多々ありますが、在宅介護で悩まれている多くの方の書込みもありますので参考にされると宜しいかと思います。 夕方の別表記での書込みでは大変失礼致しました。 しかしながら、介護に真剣に取組まれいる多くの人の正直な思いだと思いますので、何卒ご理解のほどご容赦ください。 常々、役所の介護、福祉部署の方には介護現場の実態を理解して頂く為にも、介護施設での短期施設研修を義務付ける位の乱暴な考え方があって良いと思っておりました。 介護福祉系の部署への移動を機に、介護現場の実態に目を向ける方がいるとは思いませんでした。 これからも上を目指して頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる