教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人手不足の職場を辞めるにはどのように伝えたほうがいいでしょうか? 学生のアルバイトです。一度ダブルスクールを始めるので辞…

人手不足の職場を辞めるにはどのように伝えたほうがいいでしょうか? 学生のアルバイトです。一度ダブルスクールを始めるので辞めたいと伝えましたがその後店長が急に低姿勢になってからずるずると辞められずにいますパン屋で働いてます。その中にあるレストラン担当で、調理からホールまでをすべて一人でやってます。 調理場に社員がいる間はレジを任されたりします。 最近は、調理場の締切作業を放置して、レジをやらされています(一日のシフトには入っていない時間でも)もちろんそのあとに調理場の作業もやります。本来はそこだけなので。 ある時はマネージャーがレストランを早めに閉店させて、レジと販売の仕事をやらされます。 「販売の作業もやらされていて、レストランの締切作業が雑になってしまう」と、レストランの社員に伝えました。 そしたら「人が多い時にだけ手伝えばいい」と言ったので、客足が少ない夜はレストランの掃除、調理など仕事をしましたが、「販売の人が(時間までに)終わらないから」と言って、結局手伝わされました。 ストレスがたまりバイトに行くのが憂鬱になってしまい、思い切って辞めようと思ってます。 上記のとおり、人手不足で無理やり回している状態なので一人抜けると締切作業ができる人が減るので、ほかの人に迷惑をかけてしまうのが目に見えてます。 シフトも融通してくれたり、パートさんも良い人で特別悪い職場ではないのですが、店長とマネージャーが苦手でつらいです。 上記のとおり、人手不足で無理やり回している状態なため、もし引き止められたら、振り切るためにはどうすればいいでしょうか?

補足

皆さんありがとうございます。 全て参考になりましたので、投票とさせて頂きます

続きを読む

668閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「今月末で辞めます。お世話になりました。」このたった一言を言って去るだけです。 次のシフトに入れられる前に言って辞めましょう。 他に言い訳が必要なら学生は「学業に専念したいので辞めます。」と伝えてください。 「辞めたいです。」では無くて、言い切る「辞めます。」です。前者はただの願望に聞こえるので相手はそれは困る、で回避されてしまいます。あなたが今後のことを考えての決断であるなら「辞めます」と意志を伝えましょう。 バイトだろうと社員だろうと、いいように使われて不満が募り学業や人生が悪い方向に進むぐらいなら、辞めましょう。 もし引き止められたら?「ありがとうございます(こんな自分を必要として頂いて。)今は進学(就職)を決める大事な時期なので、また機会があれば顔をだしますよ。お世話になりました。」と笑顔で言ってください。 あなたの人生をバイトなんかで台無しにしませんように。

  • バイトがそこまで責任感を感じなくていいです、都合が悪くなればバイトから切っていくご時世です、強気でいきましょう。まずは、時給アップを要求しダメなら辞めちゃってください。

  • まぁ最初は引き留めますが、どうにかなるもんです。今時人あまりなんて職場はありません。みんな人件費削減でカツカツです。試しにいついつまでに退職したいって届けでも出してください。(バイトは本来必要ないですが)期限決めてその後は次の予定があるって言えばやむを得ず求人出すでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる