教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動。企業は何を感じている? 閲覧ありがとうございます。 過去最悪の就職氷河期・内定率57%…など、…

就職活動。企業は何を感じている? 閲覧ありがとうございます。 過去最悪の就職氷河期・内定率57%…など、学生の方は死に物狂いで就活なさっている中、不安な話題が飛び交っていますよね。 就活の時期は私の父も勤務先の企業で面接官をするらしいのですが、 「資格にばかり頼ってるようだ」 「面接でもマニュアル通りの事ばかり答える。だからちょっと変則的な質問をする。」 「印象をよくしようとばかり考えてるのが分かる。」 などと、就職関連のニュースを見ているといつも言います。 知恵袋でも、「会社は利益を求めるものなのに安定第一で考えられても困る。」 「外ばかり飾って中身が空っぽな人が多い」 と、このようにシビアな意見をよく見かけます。 では、人事の方あるいは面接官の経験がある方は今の学生にどんな印象を持っておられるのでしょうか? また、どんな学生になら仕事を任せられるとお考えですか? その他持論・エピソードなど、何でも構いませんので、ご意見下さい。

続きを読む

918閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    昔、人事の仕事をしていました。 大学生の人気ランキング 1位のサービス業の後、一部上場の(グローバル)電機製造で仕事をしました。 正直、人事職の仕事の中で採用は一番若い方か 他にスキルの無い人の仕事でした。 一次面接だったら大学生でも出来ますから(笑) 中途キャリア採用の場合は、税率や保険料の帯域の計算が出来ないとモデル給与が出せません。 また労基法以外に商法や公正取引法などの周辺法をそらんじていないと うっかり競業他社の人間を採用してしまい、法に掛る可能性もあります。 個人情報保護の時代なので経歴些少も多くなったと聞きますが 興信所などを使わなくとも過去の勤務先を調べる方法は合法的に存在したりします。 面接だけの仕事に甘んじているとそのような事も知らずに終わります。 若手の面接官だと採用の終わりには当然社保などの届出なども業務に入る事になりますが 書類フォーマット一つでもノウハウがあったりします。 面接だけに甘んじていると時間だけに追われ、そのようなノウハウを覚える時間はなくなります。 税率や保険料の帯域の計算が出来ないと給与計算や労務管理も出来ませんから単なる「お手伝い」しかできなくなります。 また年度末には人事コストを決算で産出しないと税金を余分に払うことになったりします。 そこまで気を配れて全ての仕事ができるようになって一人前と言うことです。 なので面接官と言ってもピンキリです。 大量に応募者が殺到する時代ですので一次面接官だけはどの企業でも潤沢ですが 不景気になって採用を絞り始めたら、真っ先にリストラになるのも人事部の一次面接専門の人達だと思います。 そこまで踏まえて面接官とは応募者のどこを見ているのか? 結局はどこも判定していないと思います。 学歴と容姿と頭のキレとランゲージ能力。 あとは ITスキルだろうが 技術スキルなんぞ見分けられる訳がありません。 別に面接官はプログラマでもありませんし研究者でもありませんから。 来年はいよいよ不景気も加速します。 国の基幹産業でもあり、国民の10人に 1人は必ず何かの形で関わったと言われる自動車業界が海外生産シフトを始めたからです。 1,400兆ある日本国民の個人資産で支えてきた日本国債も、来年は累積赤字が 1,000兆円を越すでしょうから格付けが下がってパニックが来るでしょう。 赤字を抱えながらも留保ドル資産で海外から小麦を買い続けている構図なども崩れるでしょう。 その時の事を想像したら、今さら日本の企業などに就職が出来ますか? 先日の東京ドームで行われた新卒セミナーでは漂流者のような大量の学生を傍らに置いて 企業担当者が特別な学生を 百数十人だけ呼び寄せてプリズムホールで別の企業説明会を開いていたそうです。 そこでは、「今日採用決定します。あと○○人」と言う張り紙がしてあったそうです。 対象は海外渡航4年以上のマルチランゲージ取得者だったそうです。 説明会も質疑応答も全て英語や北京語。 その場で内々定書を渡す企業もあったそうです。 そういう時代になりました。 雇用全体が変わっています。 先日東南アジアで数カ国仕事で訪問しましたが 日本以外の各国の首都は デフレとは縁が無く活気づいています。 極度の円高と言われ久しいですが、アジア各国の通貨って対円レートは変わってないんですね。 それだけアジア通貨が好景気で上がっているとの事です。 トヨタなどは日本と米国の工場を除くと年間60万台でバンコク生産が世界一なんだそうです。 自動車製造に携わる人口は、既に日本人よりもタイ人の方が多いんだとか。 このような現実を見詰めなおして就職活動を変えてみては? 来年は更に日本の景気は悪化します。 2008年の就業人口のうち、今仕事をしていない人を計算すると、そのモデル失業率はなんと37%なんだそうです。 生活保護を受けている人は失業率に換算されないそうなので。 質問者のお父様も万が一面接のみしか行わず 税率も保険計算も暗記できずモデル給与構築も出来なかったり 労基法や関連判例や、民法、商法、刑事訴訟法、公正取引法にもそらんじてない場合は 失業リストラする可能性が高いと思います。 仮に来年に東芝が倒産したと言う新聞記事が載っても、「そうなんだ、フーン」と言うのが当たり前の時代 自分の身は自分で守るために技術とノウハウを身に付けることが慣用です。 一部上場会社の人事職の募集には数千人の応募があると聞きます。 明日はわが身と思わなければリスクヘッジなどできないでしょう。 自分から見たら、質問者のお父さんのセリフそのものが、よく聞く当たり前のセリフかと。 置換え可能人材と思われたら人間終わりです(笑)

  • 「あくまでも意見です。」 不況により学生の安定志向が高まった結果と外国人による日本企業の就職が今日の内定率に反映されています。恐らく学生のみなさんの親御さんもどこがいい企業など正直よくわかってないのでは?日本人は肩書きにめっぽう弱いですね。「大手・一流」など。賢い大学以外は書類ではじかれます。大企業で働きたいなら中小企業でスキルを磨いて出世してから転職してもおそくないですよ。終身雇用の時代は終わってます。中小だから嫌だとか言ってる人も多いと聞いたことがありますが、中小だって立派な企業いっぱいありますよね。最近の学生はとか言いますが、人は大体責任持たせれば真面目に一生懸命働きますよ。そこからやりがいも見つける人もいるだろうし。

    続きを読む
  • お父さんの言う通りだと思いますよ。 就職するために資格をとりたいとかいってる人多いですよね。 資格は就職するために必要なものじゃないだろって突っ込みたくなります。 就活本なんか見て履歴書やエントリーシート書いてる人もたくさんいます。 バカだなかって感じます。答えがないものなのにその答えを本から得ようとしてますからね。 入試とは違うってことに気付かないのかな。 安定第一っていうのは仕方がないと思いますよ。生まれた時から不況だって嫌なほど言われてきましたし。

    続きを読む
  • 知恵袋の大学生の方々は「印象ばかりよくしようと考えるマニュアル通りの書き込み」が多いようですね。(笑)人には品が無いとか教養が無い、ホワイトカラー向きではないとか下品な書き込みをする分際で、そういう事をしている本人が品が無く、教養が備わっていませんよね。働いてお金を稼いだ事がないにも拘わらず、上から目線の身の程知らずな書き込みが目立ちます。実際親のすねかじりみたいな奴が多く、本気で働くつもりは無いのでしょう。妥協すれば、ほぼ100%就職出来ます。例えると介護職など求人が有り余るほどあるのに、人手不足ですよね。スーツを着て楽をしてお金を稼ごうと画策する人が増えているのでしょう。ホワイトカラーとかほざく無気力人間が、今の日本の企業を衰退させている要因です。最近は就職氷河期で大卒者が専門学校に通っているらしいですね。『独学』で資格取得出来ない学生が、就職活動など出来るわけが無い!(笑)因みに俺は無駄に資格を取得しているのではなく、『あらゆる状況に臨機応変に対応する』事が出来ますよ。例えると取得しているボイラー技士、電工、フォークリフト、測量士補等はすぐ作業する事が出来るし、調査士等は登記申請書などすぐ作成できるようにしていますよ。ここがただの取得者との違いです。資格は取得して無駄なものはありません。有効活用出来ない人が、沢山資格取得しても意味がないというのです。あと企業が求める人材とは、「時給800円で10時と15時の休憩無しで働けますか?」と聞かれて、即答で「ハイ」と言えるくらいの覚悟がある人間です。あっ、因みに俺は人事とかの経験は皆無だよ(笑)この際だから、ハッキリいってやろうか!他人にゴマスリして出世する世渡り上手なクソ野郎になるくらいなら、自分の信念を死ぬまで貫く孤高な人間になるぜよ!ガハハ(^^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる