解決済み
発掘調査員の仕事について教えてください。将来奈良で発掘調査員になりたいとおもっています。 ①発掘調査員とはどんな仕事ですか? ②どうやったらなれますか? ③考古学は好きで見学会などに行ってるんですが専門的な知識は無いのでどんな勉強をしたらいいですか? ④奈良で発掘調査員になるにはどこの大学を出ればいいですか? 質問が多くてすいません。教えてください。
13,602閲覧
幾つか質問があるようなので、当方回答を援用しながら述べていきます。 ①発掘調査員とは? 文字通り遺跡の発掘調査を通じて過去を復元する業務を行う職員を指します。 実務上で言うと、発掘調査員という職員は存在せず、学芸員や教育委員会の職員、財団職員などが調査を担当しています。 ※他に大学教員などもあるが、少し毛色が異なる。就職へのルートも多岐に渡る。 こうした発掘調査の多くは行政事業の一環ですが、その大多数が開発に先立つ発掘調査を行っています。 仕事内容は発掘のみならず、その出土遺物の整理、図面類をまとめた報告書の作成、時には論文作成なども行います。 なお、回答文中では上記の定義に従って「発掘調査員」と総称します。 ②どうやったらなれますか? 通常は大学教員も含めて、考古学を専攻することが必要になります。 そして上記した職員になるには、国・都道府県・市町村などで募集される公務員試験を経て採用となります。 現在これらは100倍以上の難関となっているので、それ相応の覚悟が必要です。 最近では修士以上の学位を求められるケースも多いようです。 参考までに当方の回答(文中のリンクも)を参照下さい。 ・日本の歴史を調べている考古学について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052011685 ③専門的な知識の為の勉強 これは発掘について学んでいく必要があるでしょう。 もちろん、遺物の型式論を始め、遺構やその掘り方(これに先立つ測量機器の使用方法および測量技術)、図面の取り方などなど本当に色んなことを習得しなければなりません。 何より、歴史自体を熟知しなければなりませんので、相当量の知識が必要になります。 ただまぁ、質問主さんが中高生ならばそこまで構えなくても問題ないです。 ※これは上記リンクにも記載しています。 ④奈良で発掘調査員になるにはどこの大学を出ればいいですか? う~ん…。 厳しい話をしますが、奈良・大阪・京都など考古学上のメッカで発掘調査員になるというのは、一つのステータス以上の意味があります。 京大・阪大あたりを出ていても、調査員になれない場合がある…くらい厳しいと覚えておいてください。 ですが、就職は運の要素もあるので、チャンスはあると思いますよ。 なお、オススメする大学については以下の回答を参考にして下さい。 ・将来、遺跡修復に関連する仕事に就きたいのですがどこの大学にいけばいいですか http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250814197 学部は文学部(人文学部)が最も望ましいでしょう。 もちろん経済学部とか外国語学部などから研究者になった人間もいますが、必修単位が別途増えるので自信がないなら止めておいたほうがいいです。 文学部を選ぶ場合、歴史学科・史学科などで専攻できます。 最近では文化財学科というものもあります。 それから比較的伝統のある学校に行くことをオススメします。 というのも、プロパー(研究者)の絶対数が多いので就職情報や実習などにおいて有利に働く可能性が高いです。
なるほど:4
< 質問に関する求人 >
調査員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る