教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫が将来、単身赴任します。家をどこに建てようかと迷っています。

夫が将来、単身赴任します。家をどこに建てようかと迷っています。夫の仕事は、短期の転勤が多い為、将来は単身赴任してもらいます。家は夫か私の実家付近に建てる予定ですが、夫の会社の人たちは、奥さんの実家近くに家を建てた人ばかりです。夫も「それでいい」と言っています。しかし、まだそのことを義親には話していません。夫は長男です。 夫の実家の近所には義姉が住んでいますが、義姉は子供が出来にくいようで、義親は私たちに子供が出来ると大喜びで、うちの子(孫1歳)をとても可愛がっています。義親から「同居して欲しい」とは言われませんが、「しょっちゅう来ていいのよ」とか「困っていたらうちの敷地に家を建ててもいいのよ」と、結婚したばかりの頃に言われたことがあります。 夫が単身赴任で不在で、夫の実家付近に住むのは、どんなものでしょうか?義親はうちの子と遊びたくて仕方がない感じです。義姉に子供が出来れば、私も気が楽なのですが・・・。今、私は専業主婦ですが、子供が学校に行くようになったら働きに出ると思います。色々生活に変化が出てくる中で、夫不在ではやはりどちらかの実家の近くが良い気がするのですが、夫が長男でも定年まで単身赴任生活ならば、妻の実家付近でも良いでしょうか?世間の夫や親の立場である方の意見も聞いてみたいです。

補足

夫の仕事は普通の転勤と違い、とても不安定で、約1年で転々とし、月の半分は夜勤仕事です。

続きを読む

1,689閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転勤族・子なしです。 夫婦でよく話し合われて、お互いが納得できれば良いと思います。 子育ては想像以上にきついものだと思うので、奥さんが心身共に 健康でいれる環境に住むのが一番だと思います。 転勤族で子供がいる場合、やはり単身赴任になる可能性が 高いし、奥さんの意見を尊重してくださる旦那さんだと良いですね。

  • 尚更、このケースは、ご主人の実家の近くの方がいいんじゃないんでしょうか 旦那の変わりに奥さんが長男の嫁として旦那の家をみる! 小姑問題は大変でしょうけど、所詮、長男への思いを持つのが日本の姑 1年で転勤、夜勤ありと大変でしょうが尚更、旦那の事を考えたほうが 夫婦のような気がするんですが・・・ あなたの実家の近くに住む、、、ってのは単に、あなたが楽できる環境を準備する、、って事を 暗に物語ってますもんね 人間ですから仕方ないですけど。。。 誰だって「苦労」したくないですもんね・・・ -------------------------- 私も長男、単身赴任中です。 家は、私の実家の隣に建てました。 最初はいろいろ面倒でしたが、今は大した問題も起こらず暮らしてます。 長男の嫁っていう意識が嫁にはあるようで、実家隣でもあまり文句言いません 嫁の実家は義兄がいるので、もともと帰る気がなかったのもあるようです。 子供がそこそこ育てば緊急外出時でも 「ほら、今日はじいちゃんばあちゃんの家でごはん食べといで!」 と便利に使っているようです。 家庭の事情があるので一概に言えませんが 長男なら、最後は面倒見ないといけないと思うんですよね 距離があると、「仕事」「介護」と。。。旦那さん大変そう・・・

    続きを読む
  • 私は長男の単身赴任者です。 嫁と子供2人は、嫁の実家に世話になっております。 嫁さんからすると自分の実家が1番の環境だと言えますので、奥様の実家付近に賛成です。子育てにも安心ですよ。 正直、転勤して働く旦那(私も含みます)も大変ですけど、子育てをする主婦のほうがもっと大変ですから。せめて奥様の実家付近でいいと思いますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる