教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の事務処理能力はどの程度でしょうか?

私の事務処理能力はどの程度でしょうか?父の休眠会社3つの経理事務をしています。簿記の経験もなく、ド素人ですが、今までの事務のやり方を真似てどうにかこの3ヶ月やっています。経理事務といっても、週に2時間ほどで終わる程度の事務です。 パソコンは、基本的な操作および、キーボード操作に関しては、口述筆記も出来ます。PTA本部役員を2年やっているので、エクセルとワードも使え、正式な文書も作れます。 漢検はこの春、準2級に合格しました。1月には2級に挑戦します。 結婚前に7年間銀行員をしていました。 来年、PTAを引退することが出来れば、事務の仕事が見つかればいいなと思い始めています。結婚退職後ほとんど仕事をしたことがありませんが、私の事務能力は世間で通用するものだと思いますか? また、何か資格を取るなら、何がオススメでしょうか?

続きを読む

635閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務系の仕事は倍率も非常に高く、素晴らしい経歴や高難度の資格をお持ちの方でもなかなか就職できない悲しい世の中になっています。 まず、すでにPCの操作はレベルが高そうですが、書類を送ってから面接というパターンが多いので、「私はPCの基本操作ができます」アピールでMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の取得はいかがでしょうか?「パソコンできます!」は面接で言うことができても、書類にそれを記述できないと通過できなくなることも多いです。受験料が1科目ずつで各1万以上して、財布にはけっこうイタイものですが、知名度は抜群です(取得している人も多いですが・・・) そして、事務系を目指すなら簿記は必須です。来年の6月にむけて2級を目指してはいかがでしょうか?2月にも日商簿記の試験がありますが、時間が足りないかもしれません。ただ、2級は3級の知識があることを前提に出題されますので、3級もやっておくことが大切だと思います。漢字検定の受験のことも考えると来年の6月に2級をオススメします。あるいは2月に3級でしょう。 簡単に履歴書を埋められるものには「秘書検定2級」などもあります。これは「私は一般的な社会人としてマナーはOKですよ」程度のアピールになるでしょう。簡単なテキスト1冊で十分合格できます。 質問者様の「7年間銀行員をしていた」は世間的には評価は低くはありません。やはり大きなお金を扱っていたので、経理や事務にとってはどことなく信用があるのです。 しかし、実際の職務にそれが活かされるかは未知数な部分があります。ブランクもあるでしょうから簡単に就活が終わるとは思えません(私もですが) ぜひ頑張ってくださいね!

  • お父様の会社関係の資格はどうですか? 建設業でしたら、CADや宅建や建設業簿記だったかな名前忘れてしまった。 簿記2級。英会話などの外国語 ブランクあり歓迎の、求人もあります。 今の事務レベルだと、中小企業の一般事務か営業事務ですかねえ。でもちょっと難しいかも

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる