教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽度~中度 アスペルガー 人並み以上の結果が出せるでしょうか?

軽度~中度 アスペルガー 人並み以上の結果が出せるでしょうか?職場の部下です。 アスペルガーを持っています。 その日により、差があります。 仕事は真面目にこなします。努力も沢山しています。 しかし、結果が出ません。 何かをやる時に、自主的にやっている時もあれば、やっているフリの時もあります。 (固定観念を強く持っているように感じます) それでも頑張っている姿は見えるので、何とか結果を出してあげたいのですが、こちらが一生懸命に指導すると極端に落ちる時があります。(落ちない時は伝わっていない?) ウツ状態に入ってしまいます。過去の自傷行為をしたことがある為、指導するのに怖くなります。 自分でやっている時は、イキイキと動く事もあります。しかし、やっている事が全く違う事をしている為、結果的にマイナスになってしまいます。(そんな時は自信喪失してウツになります) 何とかしたいと悩んでいます。職場での気遣いやマナーが足りないのは、もうあきらめています。 それ以上に、この部下に仕事での結果を作ってあげたいと思っています。 アスペルガーを持っている人でも、特殊な分野以外でも努力すれば人並み以上の結果は出せるでしょうか? 言えば落ち込む(普通に指導するだけでも)、ほっておけばマイナスになる事を一生懸命にやっている・・・ アドバイスや気持ちの分かる方いましたら、是非コメントをお願いします。

続きを読む

718閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現状人並みではない人なら、アスペルガーだろうとなんだろうと人並み以上にするのはとても難しいのは当然ですよね。しかも現在たくさんの努力をしていて真面目でしたら、もう完璧に無理です。 塾に行って一日3時間勉強していた中学生が、学年全体の3分の1の順位だったという話を思い出したくらい無茶です。この子の順位を半分以上にできる家庭教師を探すくらい困難です。 マイナスになることを一生懸命やっているなら何もやらせなきゃいいと思うのですが、それもいけないのでしょうね。何をすればマイナスで何をすればあなたのところにプラスになるのでしょう… で、真面目に考えるとして、「こちらが一生懸命に指導すると極端に落ちる」このときに少し注目します。あなたが一生懸命指導しているとき、部下の方はどうしていますか? 多分あなたの指導開始から数分程度でほぼ聞かなくなっていると思います。理由は、集中できない(興味をそそられないため)か、もしくはあなたの指導についていけなくなって処理が遅れて止まってしまった。と、考えます。 前者ならば、あなたの推論どおり極端に落ちたりはしません。ただ通過していくだけなので(良くもなりませんが)。後者の場合、あなたの指導を受けて脳の中がパニックになります。処理速度が追いつかず、脳のコンピュータがおかしくなる感じです。こうなっているとき、何か些細なことでもパニックになっているため、それを加速させます。 指導者的立場の人が熱心な指導をすると、緊張が走るため、普段より外部からの情報の処理スピードは落ちます。なので、指導方法は1.2.3の箇条書きにして、「*困ったとき」、という特別項目に付いたものにして言葉と一緒に渡せば、落ち着いて理解できると思います。このような特別なことをそちらの職場が認めれば…ですが それから自信喪失の件でのうつですが、その方は既にうつ病としてお医者さまに行っているのですよね。うつ病の方という扱いも念頭に置く必要があると思います。日によって差があるのは、おそらくうつ病のほうが原因です。 マイナスになることをして褒めるのは、職場的によくないですよね。しかしここのうつも回避したい…あなたも細かくチェックいれられるほど暇じゃないでしょうし…そもそも何の仕事なのだろ。仕事の内容によっては、一つを最後までやるのではなく、できるあたりまで複数やらせて、そこで一旦チェック。間違いを指摘し修正、次の段階の確認を行い、また複数いっせいスタート…で、少しは「全く違うこと」から「だいたい合っていること」にならないでしょうか。 その方がぼんやりしているとき、「疲れている?」て冷たい缶茶とか渡せばなんか少しはリフレッシュとかしそうです。あなたの目を恐れて、ぼんやりしないようにしているみたいですが。「何かをやる時に、自主的にやっている時もあれば、やっているフリの時もあります。(固定観念を強く持っているように感じます)」という記述より。 まず、落ち込ませないようにあなたの存在を頼りにするようにがいいのかな… 結構刷り込みみたいに、最初になつくときはなつくんですが、一回傷つくと傷残ってしまうんです。なついていた(頼りにしていた・信愛していた)場合は特に。 あなたの仕事も、仕事場の状態も、内容もわからないので、全部自分的に書きました。 自分がアスペルガー&うつ病だから、完全自分視点です。社会のルールとか結構逸脱してると思います。どうでもいいですが私の特技(できること?)は現在「記憶」と「記録の整頓」の2種あわせたかんじです。 あ、けっこう画像大きい。無視してください。すみません。気にしないでください。

    1人が参考になると回答しました

  • もしかしたら、ですが、その部下の方は目上の人から注意される事にかなり強いトラウマを持っている可能性があります。目上の人と接する態度にどこか「恐怖」を表しながらだとしたら、幼少時の親の接し方に根源があるかもしれません。 また、アスペルガー持ちのほとんどの人は、自分の意志によらずして勉強や仕事をちぐはぐなものにしている事をわかっていますから、実に些細なことであっても完全に自己を否定されたかのような解釈をしがちです。些末な注意によってですら激しい鬱状態に陥るのはこのためです。 基本的にもとから得意にしている事以外のパフォーマンスはかなり低い(得意不得意の差が極端である)ですが、元々得意でなかった分野でも経験による習熟はあります。ただしアスペルガー持ちではない人に比べて相当長くかかりますが。 要領をつかめないうちは正確さと速さが完全にトレード・オフであるため、短気な方は指導担当者には向きません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる