教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用契約書についてです。 正社員の雇用契約書って『期間の定めのない社員』とかそのような文章が記載されてますよね? …

雇用契約書についてです。 正社員の雇用契約書って『期間の定めのない社員』とかそのような文章が記載されてますよね? 私の会社の雇用契約書は『正契約社員として6ヶ月の契約更新とする』と書いてありました。 今は試用期間なので準契約社員です。 正契約社員と準契約社員って何が違うんですか? また正契約社員と正社員は違うんですか?

補足

面接でも試用期間が終われば正社員ですと言われ、求人情報にも正社員と書いてありました。

続きを読む

1,682閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員以外の勤務形態を取った形を、契約社員と呼んでいるということになるのですが、契約社員と正社員がどのように違うのか、正社員には、契約期間・雇用期間というものは発生しません。問題を起さない限り退職年齢までずっと働く事ができます。 それに対し、契約社員は言葉通り、企業との間で働く期間を設けるという面が、最大の違いです。 雇用延長や契約期間延長という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、企業側からこの延長と言う提案がされない限り、契約社員は次の職場を探さなければいけないという雇用に対する安定性が確立されていないのです。 正社員はそのような心配はありませんね。他にも、契約社員と正社員での大きな違いがある面があります。 それは金銭面です。人間の生活上、皆さんも1番気になる面だと思います。企業の規模や条件などで異なってはきますが、正社員に交通費や社会手当などが支給されている場合は、契約社員にも同様の手当が付いているのが一般的です。 しかし退職年齢に達し退職金支給がある正社員に対し、契約期間満了を迎えた契約社員には、どんなに頑張っても退職金支給というのもは発生しないのが一般的ですのでここも大きな違いです。 労働基準法では、正社員・派遣社員・契約社員しかありません。 準社員・パート・アルバイトは契約社員に含まれます。 企業によって考え方は様々で、色々なパターンがあります。 でも良くあるのが、契約社員は時給が高く労働時間も長く残業があり、契約期間を決めて働く。(1年更新など) パートは契約期間が決まっていない、残業も少ない。 アルバイトは臨時雇い。有給休暇がない。学生はアルバイトと呼ぶ会社もある。 準社員はあまり聞かないですが、パートを準社員と呼ぶ会社もありますね。 正社員は会社の正規雇用。ボーナスがある。(他はボーナスがないことが多い) 派遣社員は派遣会社から給料をもらって、派遣されて働く、派遣期間が決まっている。期間が終わると更新されない場合もある。(交通費がでないところもある) いずれにしても正社員と派遣社員以外は、会社が呼びたいように呼んでいるのが実状です。 労働条件のメリット・デメリットも会社によって様々、面接の時に良く質問して確認するのが一番いいと思いますよ。 業側が、お疲れ様でしたと言う意味で寸志程度のお金を包む場合は除かせていただきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる