教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

<仕事に対してのこれからについて厳しくても構いませんので御意見下さい> 長文です。 離婚に伴い10年程世間と離れ…

<仕事に対してのこれからについて厳しくても構いませんので御意見下さい> 長文です。 離婚に伴い10年程世間と離れて生活しておりましたが 資格を取り医療事務の仕事に就きました。 ニチイ学館です。まだ入って4ヶ月目に入った所です。 始め2ヶ月ちょっとはただ来た患者さんを受付するだけの簡単な部署(放射線科)でした。 ところが人が足りないという事で急に入院算定に回され、1ヶ月が過ぎようとしている所です。 レセプトもカルテもあまり見た事が無く、もちろん入力のし直しもした事がありません。 正直自分でも覚えが悪すぎて教えてもらいながら涙が出てくる事もしばしばです。 でも、この部署の引継ぎが2ヶ月しかなく、先輩と共に12時間以上パソコンの前にいます。 これは私が入った前の方もそうだったようですが、サービス残業です。 サービス残業は引継ぎなので仕方ないのかとも思いますが、家での用事もありますし 睡眠時間が連日2・3時間と私の体力と気力が持たず、帰宅時に家族に「顔が青いよ」と 心配している言葉をかけてもらったのをきっかけに泣き崩れてしまいました。 離婚の際、旦那に好きじゃないのを思い出だしたと突然言われ放り出され 私には守りたい物も人もなくなりました。 なので、いける所まで頑張って行こう、そしてもう限界になったら死のう、と思って生きてきました。 泣き崩れた数日前から、充分頑張ったからどうやって死のうってずっと考えていました。 仕事の話に戻りますが、私の脳みそでは2ヶ月で引き継げそうに無く、 かと言って先輩は2ヶ月で居なくなります。 その後、やっぱり無理でした、となった時、自分自身覚え切れていないのに 新しい人に私が引継ぎしなくてはいけなく、そんな自信もありません。 頑張る気持ちはありますが、自信が全くありません。 覚えてしまえば自分のペースで出来る部署だと思いますが仕事量が多く自分に出来るかも不安です。 折角社会保険にも入れてもらい、お給料ももらえて感謝しておりますが 転職しようかと考えており、引継ぎが半期間終わってしまった今しか辞める意思を伝える事は出来ないと考えています。 私はやっぱり甘いでしょうか? 不安で辛いから逃げたいだけなんでしょうか? 世間の皆様はこんな波間でずっとずっと戦っておられるんでしょうか? 考え過ぎて、追い込まれてて自分の事を客観的に見る事が出来ず、誰かに聞く事も出来ず 質問させて頂きました。 馬鹿でどうしようもない私に何でも構いませんのでアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

437閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まぁ甘いですね。 覚えられないならメモを取ったり、ボイスレコーダーで録音したりしたら良いと思います。 頑張ってできなかったから死ねばいいやってこと自体甘いです。 どうしてもできないんなら上司に相談。それも仕事です。 新人は仕事ができないのは当たり前なので開き直って訊くに限ります。

  • 入院算定の引継ぎに2ヶ月もびっちりついてもらえること自体がうらやましいです。 入院算定って言っても各階におられるのではないのですか? 全く一人ってことはないでしょう!? 先輩がおられなくなっても、確認したりできるんじゃないですか!? 私が気になったのは、「サービス残業は引継ぎなので・・・」ということです。 絶対におかしいです。改善してもらって下さい!! ニチイでしょ!? そんな、黙ってサービス残業を何時間もする必要はないです。 労働基準法に違反してます。 仕事は先の回答者さんもおっしゃっておられる様に「メモ」を自分なりにとっておられますか?頭の中だけでは覚えられる仕事ではないですよ。 せっかくとられた資格を活かしてお勤めになられたのですから、がんばってみて下さい。自分のものに出来るようになってきたら、結構楽しいと思いますよ。 でも、何科の病棟なんでしょう!?それにもよるかな? どうしても、自分には出来ない。と思われるのであれば、1日でも早くマネージャーにお話して下さい!!

    続きを読む
  • 失礼ですが「メモ」を取ってまとめていますか? 自分だけにしかわからないメモであってもかまいません。「メモ」を取りましょう! 私も全く別業種に転職しましたが、2ヶ月の引継ぎ期間どころか「2週間」でした。 おまけに引継ぎをしてくれる方は、あと4日しかないという土壇場になって「今日は午前中で帰ります」なんてお昼になってから突然帰っちゃうなんていう方でした。 サービス残業でもなんでも、しっかり教えてくれる先輩だったら恵まれている方だと思います。 前の会社を辞めるときも、引継ぎで全く余裕がなく、有給休暇の消化なんて取れなかったです。 引継ぎをしつつ、たまった業務の処理をサービス残業で処理してました。 手順を書いた「業務マニュアル」も作成しまして渡したものに、引継ぎ相手には自分が納得できるようにメモを書き込んでもらってましたよ。 いくら「業務マニュアル」があっても、このマニュアルはわかる人が作成したものですので、わからない人は慣れるまでには自分に合うように“カスタマイズ”する必要があるんです。 別にマニュアルがなくても自分でメモを作って、それを業務手順書にすればよいので、がんばってメモをとりまくりましょう! 今回ノート1冊、ビッチリメモで埋まりました・・・(手が疲れたよ~!)

    続きを読む
  • とても優しい方ですね。 離婚がきっかけで気を張って来られたのでしょう。 偉そうなことばですが、すごく頑張っておられるのが分かります。 でもそんな睡眠時間じゃ誰でも嫌になりますよ。 もう少し自分の考えをお勤め先に伝えてみてはいかがでしょうか。 自分本位で良いと思います。 思うように行かなければやめれば済むことです。 今の職場に付けたのですから、他にも職場はあるはずですし あなたにそういう力があるということです。 (そんなもん大したことじゃない。) (仕事サボろうが死にゃしない。) という考えを頭の片隅に入れといて。 自分を愛してあげましょう^^

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ学館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる