教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甥っ子が高校を卒業した後、自衛隊に入隊すると言っています……

甥っ子が高校を卒業した後、自衛隊に入隊すると言っています……甥っ子は運動が苦手で少しものぐさなところがあります。私は彼には向いていないと思うのですが…… 私に話してくれた彼が言うには ・陸上自衛隊の二等陸士試験を受ける ・入隊したら資格がたくさん取れるらしい ・今のご時勢、大学を卒業しても仕事は無い。 ・昔から安定した公務員を夢見ていた。 ・兵器や歴史が好きだし、国の為に命を賭けるのは崇高な事だと思う。 ・軍服を着れるのは男の誇り などなど……とにかく色んなことを述べていました。 正直、現在高校一年生の甥っ子のこの考え方は甘いと思います。 運動もまともに出来ないものぐさな子が行って、自衛隊は務まる所ではない…… そう私は思うのですが、皆さんの意見もお借り願えますか。 所詮、甥っ子と思われるかも知れませんが、 昔から良く私に懐いてくれ、独身の私としてはとても可愛がっています。 出来うることなら私が答えたいのですが、何分知識がない…… 彼の将来の為にも、是非回答をお願いいたします。

続きを読む

360閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 元航空自衛官です。 自衛官候補生で受験するみたいですが、任期制の為3曹になるまで定年がありません。 3曹への昇任試験は、大変厳しいです。 また学科・体力・面接等全てクリアしなければなりません。 実際難しいです。 また、資格も仕事で必要でない限り取らせてくれません! 特別な時以外は、任期で辞める際・枠に空きが有った場合、(ほぼ有りませんし有った場合先輩が優先になります。) 採用試験も難しいです。試験レベルは、中学ぐらいですが、最近、大学の方が半数ちかく採用になってますので、一問も間違えれません。 それをふまえて、話をされてみてわ。 長々とすいませんでした。

  • まず、二等陸士の試験これは任期制ですから、いわゆる契約社員のような扱いです。 公務員としての安定は2年ほどの契約期間のみです。 期間が終われば更新もできますが、30歳前には転職していきます。 他の回答者のいうとおり非任期制隊員(定年までの正社員)への昇任試験もありますが、受験者数の1割ほどしか受からないらしいです。試験のなかには体力もみられます。 資格については必要な資格を必要な隊員のみに取得させます。 たとえば大型免許などが有名ですが、これを取得できるのも一部の隊員のみで、ほかは順番待ちだったり取らせてもらえません。 全ては私たち国民の税金から払われており、少ない予算を効率よく使うにはすぐに辞めたりするような人にはとらせないでしょう。 大卒に限っても仕事はないわけではありません、高卒の方よりも高待遇の仕事は腐るほどあります。 皆が受けたがらないのは、高卒よりマシというレベルでは受けたがらない。 労働環境がヒドイかもしれないという感覚に陥ってるからです。 しかしながら幹部を目指さない限り、大学に行くより4年間自衛隊で鍛えるほうが効率的ではあります。 国のために命をと言いますが、自衛隊の隊員全てが直接戦闘に関わる仕事ではありません。 物資の輸送や通信・情報・会計など事務的な仕事も多くあります。 甥っ子さんがそのような職種についたとき果たして理想との違いに落ち込まなければ良いのですが・・・・ 軍服を着れるのはといのはまぁ本人が納得するのなら・・・・ あと自衛隊は定年も50代と早いです。 再就職先を見つけるのも大変です。 高校1年ならまだ理想だけで働こうというのも分かる気がします。 しかしながら、実際には体育会系の完全な上下関係など多くあります。 一回り年下の仕事を覚えたての幹部に命令されることもあります。 甥っ子さんの感覚で言うと小学校3年生の子に学校生活を細かく指摘され、大学3年くらいの先輩からキツイ指導をたくさん受ける官感じになるかと思います。 決して自衛隊は表面で感じるほどキツそうな感じではなく精神的にも大変な仕事だと思います。 それでも全てを受け入れることが出来れば甥っ子さんの求める理想の職業になると思います。 運動が出来ないなら部活をして、体を鍛えるように言いましょう。 そして何より厳しい上下関係になれるよこと。 以上、来年非任期制で入隊予定の大卒より

    続きを読む
  • 元陸自です。2等陸士の入隊試験は中学卒業程度となっていますがかなり難しいです 一次試験(学力試験、身体試験、(身体に異常が在るか無いか。)試験としては数学・地理・国語・英語・社会等一般から幅広く出されます。 二次試験は入隊予定者名簿に載った人のみ受けられます 一次試験で落ちれば採用予定者名簿には載りませんし二次試験 も受けられません 一次試験に落ちればそれでアウトとなります。二次試験は主に身体検査程度、それで合格すれば入隊となります。 前期教育・後期教育計6ヶ月教育隊で訓練があります 入隊時宣誓して初めて自衛官と認められます 体がひ弱で入隊しても訓練を受けているうちに強くなるものです 私の場合中学卒業後自衛隊生徒(工科学校・現在の少年工科学校)に入校。昇進試験無しで曹に任官しました 訓練はついていけない者でもおいても落伍させません 一人の落伍が部隊の行動事態阻害されることがありますからその点は厳しく訓練されます ただ銃を持ちたい 制服がカッコいいというだけでは自衛隊は勤まりません そういう人たちは2~3ヶ月でやめて生きます 私の場合は工科学校は3等陸士から始まりました 高校卒業後入隊なら防大を狙ってみたら昇進もかなり早くなります 私も曹に任官後防衛大学を受けました 高卒の幹部候補生ではなく部内幹部候補生としてですがb幹部と呼ばれる幹部候補生です 今は即応予備自衛官としてやっています 普段は普通の社会人ですが一年に一定の訓練があります

    続きを読む
  • 大丈夫ですよ。体力は嫌でもつきますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる