教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代半ばの主婦です。看護師の資格をとれたらいいな、と考えていますが、年齢と、まず看護学校に合格して三

30代半ばの主婦です。看護師の資格をとれたらいいな、と考えていますが、年齢と、まず看護学校に合格して三30代半ばの主婦です。看護師の資格をとれたらいいな、と考えていますが、年齢と、まず看護学校に合格して三年間勉強しなければいけないと思いますが、看護学校に合格するのは大変ですか?やはり高校の勉強の学力が必要で、試験も国語や数学なのでしょうか?小学生の子供もいるので家事、育児もしながらになります。主人も両親も働いているので協力はしてもらえません。主婦で資格をとられた方、教えて下さい。お願いします。

続きを読む

2,191閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私の母が44歳で看護師になりました。 その頃、私達子供3人は大学生・短大生・高校生。祖母も入院をしたりと、家事・介護・勉強‥母がとてもしんどい思いをしていたのを覚えています。 入試は社会人入試で小論文や面接だけの学校もあります。一般入試ですと、高校レベルの数学・国語・英語がある所もあります。 それより入学してからの勉強のほうが大変みたいです。高卒・現役で入っている方と同じ勉強をするので、何年ものブランクがあります。並大抵の努力じゃついて行けないみたいです。 でも母は、努力して看護師になって良かった!といつも言っています。経済的な安定はもちろん、とてもやりがいのある仕事みたいです。 ご家族の皆さんの協力にも少しは甘えて…これから大変だと思いますが、頑張って素敵な看護師さんになって、たくさんの患者さんの支えになって下さいね!!(回答になっておらず、すみません。)

    ID非公開さん

  • 私の学校にも、30代の方はたくさんいます。うちのクラスにも5人くらいかな。 お子さんもいるし、家事なども忙しいようです。離婚して、シングルマザーの方が多いです。 ちなみに、うちは専門学校です。3年制です。高校卒であれば、入学できます。県立なので、学費も安いです(年100000円程度)。 そのかわり、教科書代とか、実習のための交通費などはかかります。 けど、それでも就職はほぼ100%できますし、将来を考えて手に職をつけるのはいいことだと思います。 先生も「家事との両立、大変ね」と声をかけてくれたり、クラスみんなで協力するような団結感もわいてくるので、がんばって同じ道を歩みましょ☆

    続きを読む

    ID非公開さん

  • まずは看護学校の本を買い、お住まいの近くの学校で、入試科目.学校の時間.金額について検討して学校を決めては?後期に始まる実習やレポートに追われる事も考えて。学校を絞れば入試科目も絞れますし。ただ、今は入試を受ける人数自体増えてると思うので、倍率は高いかもです。入試を突破して入学しても試験に追われ、その結果で留年する事もありますし、実習もきつい。でもヤル気があれば乗り越えられるし、家事や育児のあいまにも入試の勉強時間も作れると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 「看護師の資格をとれたらいいな」のレベルだと続かないのでは?何か資格を持っていたらいいと思っている程度でできる仕事じゃありません。 もし資格が取れたとしても3交代の勤務などできますか?先のことをもっと考えるべきです。 現役看護師

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる