教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞めたいけど、次に何の仕事したいか分からないから辞めれません。 今は試用期間中でアルバイト扱いなんですが、その試用…

辞めたいけど、次に何の仕事したいか分からないから辞めれません。 今は試用期間中でアルバイト扱いなんですが、その試用期間の設定も曖昧で、上に行けば行くほど雑な扱いをされているので将来性を感じません。 先輩のボーナスの額をチラッと聞いたのですが1万未満の方ばかりでびっくりしました。 希望の職種に着けたと思ったら事務ばっかりだし、本職も雑な感じです。 往復3時間半かかるし、シフトは出勤時間すら前日にならないとわからないし、退社時間は当日になっても書いてなかったこともあります。 週6、10時間~13時間拘束だし。 休み時間も曖昧。 世の中そんなものでしょうか。 頑張って続けるべきか、仕事を探すべきか悩んでます。 アドバイスお願いします。

続きを読む

228閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試用期間というのは、最大6ヶ月じゃないでしょうか? まず、どういった環境なのかハッキリしませんが、 給与とか賞与ではなく、年収で考えた方が良いでしょう。 賞与というのは、会社の利益によって変動する可能性が非常に高いものです。 会社の利益を社員に分配する仕組みですから。 往復3時間半というのは、たまたまあなたの通勤距離が遠いというだけです。 シフトがルーズなのは駄目でしょうな~。 急なシフト変更はあるにせよ(病欠などありえますから)月間シフト計画くらいは事前に出すのが普通です。 休み時間があいまいなのは、ショップ店員など客の入りによって決められない業界もありますよ。 ところで、ミソなのは、週6で10~13時間労働ってところです。 正確な月の残業が必要ですが、月に40時間の残業規制(申請することによりそれを超える月が可能)とか、 そういった点は問題として考えられるかもしれません。 4週*週6*2時間残業(10時間労働8時間定時として) = 48時間ですか。 コレを下回ることもありえそうなラインですね~。 あまり労働者として問題とは言い切れないでしょう。 法律上の問題点は、正確に算出しないと出ないでしょう。 比較的世の中には多いパターンでしょうね。 残業代とか時給とか給与とかで気にしない程度であるなら、続けたら? 続けながら探す手もありますから。(週1休みがあるなら、その日に探せばいい)

  • 冒頭の2行にあなたの気持ちが詰まってますね。まずはやりたい事見つけなよ!いくつかさ。それで求人さがして面接まで進めばいろんな業界の雰囲気とかつかめるじゃん。目標や夢ないと人間つまんないよ。惰性の毎日じゃん。 目標、みつけりゃ答え出るよ!

  • 迷った時は動かない。山でも道路の横断でも転職でも。 今が永遠に続くとは思わなければいいんです。 そして盛大に悩んでください。 その間働いていればお金は貯まりますよね。 次に動くときにお金は必要ですよ。 最低限150万円くらいは貯めてください。

    続きを読む
  • >頑張って続けるべきか、仕事を探すべきか悩んでます。 「次に何の仕事したいか分からない」のにどうやって仕事を探すのですか? サイコロを振って決めるのでしょうか? そうでなければ、今の仕事を続けるしかないはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる