教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局のアルバイトを辞めたくなってきました。 20代、既婚者です。 家計を支える為、郵便局の窓口のパ-トに行って…

郵便局のアルバイトを辞めたくなってきました。 20代、既婚者です。 家計を支える為、郵便局の窓口のパ-トに行っています。 最初は郵便局という安定した仕事場に浮かれていましたが、 最低賃金(主人の扶養からは外れなければなりません。)に合わない仕事量の多さと責任の重さ、 新人を疎ましがる職場の人達に毎日疲れています。。 同じ時給なら、以前していたコンビニのバイトのほうが今は数百倍マシに思えます。。 また、フルタイムということもあって、働きだしてわかったのですが家庭に支障が出てしまいます。 今は出来れば、主人の扶養の範囲で、一日に4~5時間ほどのお仕事がしたいと思っています。 しかし、働きだしてまだ一ヶ月ということと、 ハローワークでいただいた、『一年以上は勤めれそうです。』と会社に判断していただいた書類を出すと、少しですが手当がいただける書類があるのが悩みの種です。 私としては、辞めると決めたのに手当をもらうのは心苦しいので、 辞めるなら、手当の書類は出さず、手当はもらわずに辞めたい・・・と思っています。 長々と書いてしまいましたが、今の段階では苦痛しか感じない職場をつづけるか、先輩達に無駄に指導する時間をとらせないよう早めに辞めるか、悩んでいます。 あと、手当ももらうかもらわないか、提出期限がせまってきているので迷っています。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

77,584閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も郵便局の窓口で期間雇用社員(アルバイト)として働いています。働き始めて10か月になります。 あなたの気持ちは痛いほどわかります。確かに、尋常じゃない仕事の量・・・責任の重さ・・・いろいろありますよね。 私も一カ月たったくらいのときは、あまりにも周りに迷惑をかけまくり、正直辞めようかと悩んでいる時もありました。 でも、今この時頑張れば、郵便局の仕事も楽しくなると思いますよ!(説得力無くてすみません^^;) 扶養範囲内で働きたいのであれば、局長さんに相談してみてはいかがでしょうか?ついでに今の自分の考えなども。 相談しづらいのであれば、先輩方とかに。相談に乗ってくれると思いますよ! 辞めたい・手当をどうするかと悩んでいるあなたにこんなことを書くのは答えになってないし、迷惑かもしれませんが、同じアルバイトとして私は頑張ってもらいたく書き込ませていただきました。お許しください。

    3人が参考になると回答しました

  • 郵便局のパート時給が安いのは、そのぶん社会保険料などの福利厚生をちゃんとやっているせいでもあり、既婚で被扶養扱いの方には逆にメリットにはならないわけなんですね、手取りが多い方がいいわけですから。 しかも郵便窓口の仕事は覚えることが多いうえ、小さなミスもやらかしてならない責任性はコンビニの比ではないです。利用者サイドからすれば、(旧の)「お役所体質」において必要不可欠な体制ではあるわけですが。 このまま仕事を続けることでいただけるお手当については、続けないなら続けないで再び失業の状態に戻して日々のお手当として権利復活できることになっていて、いま頂いてしまうことが必ずしも得策になるわけではないのが「再就職手当」です。 以上から、質問者さんにとって苦痛でしかない仕事に第三者が「慣れの問題」を説くのでも厳しすぎるとは思いますから、お手当の期限のために早急に態度を決めてしまうということではなくて、あくまで今後も慣れそうにないかどうかご自身の判断で結論を出されるよう希望します・・・

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 郵政グループの正社員で働いています。 今の郵政の職場は、非正規の方の仕事量も責任も正社員並み又はそれ以上で、非常にこき使われていると思います。 また、現在でしたら年賀はがきの営業目標も持たされていると思います。 職場体質もお役所独特の雰囲気で、いかに人件費を抑えるかしか考えていない会社。末端の現場の社員の意見も汲み上げないし、業務指示も本社・支社からの一方通行。 人材を育てる様な事を言っているけど、建前だけで、そのような風土はないし、失敗したらすぐ始末書。 上司は保身のために躍起…。 考え方が甘いという方がいますが、考え方も十人十色だと思って気にしない方が良いと思います。 これだけこき使われているんですから、仮に辞める時は堂々と手当をもらっても当然だと思います。 人事を担当していた人の書き込みがありますが、お客様との接客は最前線の末端の従業員です。 ただ人事に携わっているだけで、職場環境も改善しようとしない、偉そうにしている奴らは個人的に好きになれません。

    続きを読む

    33人が参考になると回答しました

  • 仕事内容が嫌だと感じているなら辞めたほうがいいと思いますよ。 一生懸命働いている周りの人たちにも失礼ですよ。(いくらパートさんでもそんな気持ちで仕事やられていたんじゃ堪りません) それに、パートだろうがアルバイトだろうが仕事をしている以上責任はついてきますよ。 文章を読んでいて、なんか甘い考えなんじゃないかと思います。(辞めたいけど、手当ても欲しいなんて厚かましい) 仕事を選ぶときもう少し良く考えたほうが良いかと思います。(どのような業務内容なのか?自分に出来るのか?まぁ、仕事はやってみないとわからない所もありますが…。) あと、フルタイムで勤務なさっているようですが、求人に応募する時点で家事との両立ができるか考えなかったのでしょうか? (ご自身の判断でフルタイムの求人に応募したのでしょうから…) 辞めるか辞めないか、手当てを貰うか貰わないか自分で決めれませんか? 小学生じゃないんだから…。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる