教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不況を勝ち抜く事務職関係に評価(役立つ)される資格を教えて下さい

不況を勝ち抜く事務職関係に評価(役立つ)される資格を教えて下さい以下今のところ持っている資格です。 ・大検 ・日商簿記2級 ・MCAS(ワード・エクセル) ・普通免許(MT) ・電卓初段 以下今勉強している資格若しくは来年受けようと思っている資格 ・日商簿記1級 ・ITパスポート ・秘書検定2級 ・漢字検定2級 ・英検2級 日商簿記1級は今年の11月に受けるつもりで専門学校で勉強していましたが、わけあって今年の11月の試験は見送ることにしました。なので来年の6月に受けようと思っています。 これから長い冬休みに入ります。簿記1級は持続が大事なのでその期間を利用してみっちりやります。 漢字検定2級と秘書検定2級ですが、合わせて1ヶ月くらいで行けると伺ったのですが本当でしょうか? とりあえず漢検は高橋書店というところの頻出度順問題集を買いました。 秘書検定2級の問題集はまだ買っていません。漢検と秘書検は2月に受けようかと思ってますがいけそうですか? それとITパスポートという資格についてです。 ITパスポートというのは旧名初級シスアドと聞きましたが本当でしょうか? また、趣味でPCの自作をやっているのでPC内部のOSの使い方などの知識がそこそこあります。これに関係して学びやすいのでしょうか? それとも情報関係の小難しい話が沢山出てきますか? ITパスポートは国家資格なので相当難しいと思いますが、だいたいどれくらいで取得できるものなのでしょうか? また英検2級ですが、8年ほど前に英検3級の筆記受かったのですが面接で緊張してしまい落ちました。 もうそれ以来人が怖くなり面接系の資格は一切受けていません。 そう考えると2級は敷居が高すぎでしょうか? また上記以外にもオススメ資格あったら教えて下さい。 ちなみに専門卒業時年齢が20代後半になります。最終学歴は高校中退です。希望職は一般事務か経理職です。 正社員で就職できればあまり高望はしません。もう年齢が年齢ですので。 私の場合資格もそうですが、就職試験にも力を入れないといけないのは存じております。 が、やはりせっかく専門に入ったので卒業までには日商1級取りたくおもっております。 私は対人恐怖症でして、面接が大の苦手です。 なので、資格で少しはその分を補いたく思っています。 なんだかゴチャゴチャとまとまりのない文面で申し訳ないです。 事務職で生計を立てている方や就職活動をしている方、上記に関して何かしらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

780閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何か訳あっての高校中退なのでしょうね。簿記2級でも素晴らしい資格ですよ!但し、人が苦手というのは不利にかもしれません。どの会社にも面接はありますし、例え会社に入っても顧客と話す事はあるでしょう。事務職との事ですが、簿記1級を目指すのであれば税理士。また学歴等条件のない行政書士などいかがでしょうか?資格も大事ですが人慣れもしておいたほうがいいですね。いずれにしても貴殿の頑張りが伺えますね。頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • IT関係の資格はいかがでしょうか? 取るなら、こちらのサイトはおすすめですよ http://www.itshikaku.com

    続きを読む
  • 対人恐怖症をなんとかすることが最優先です。 どんな資格よりもそれが大事です。 在学中になんとかしましょう。 20代後半という年齢を考えると、質問者様が列挙された資格は「ちょっとした教養程度」の評価でしょう。 その程度の資格取得に時間を費やすよりも、コミュニケーション能力を高めて自信を持って面接に臨むほうが就職に結び付くのでは。 話し方講座でも受講されていかがでしょうか。 ちなみに日商簿記1級は中小企業では使いどころが無いですが、「なんかすごそう」とは思ってもらえるようです。

    続きを読む
  • 簿記2級勉強中の事務員(情報部門)です。 簿記1級、すごいですね!まずそれだけでかなり価値があると思います。 漢検2級と秘書2級はまずひと月でいけると思います。 秘書は受験していないのではっきりいえなくて申し訳ないのですが、漢検2級は日常で使用する常用漢字レベルなので普段漢字に抵抗のない方ならそれほど勉強しなくてもいけると思います。 ITパスポートは、旧初級シスアドですが、初級シスアドより難易度は低いです。 情報処理技術者試験のレベル1で、システムを作る側だけでなく、使う側も対象とした試験です。 ITシステムを作る側の視点や経営者の視点も必要ではありますが、それほど専門的ではないので、質問者さんのような、既にIT知識も簿記知識もあるような方なら、難なく学習できると思います。 合格点も6割で、選択式の問題ばかりなのでうまくいけば1週間もやればOKかも・・・。 一度過去問を解いてみることをお勧めします。おそらく質問者さんに向いた資格です。 http://www.jitec.jp/1_00campaign/virtual.html 英検に関しては、2級でいいと思います。 面接は本当に向き不向きがありますが、レベルを落とす必要はないと思います。 就職先に高望みをしないとのことですし、まだ20代ということで、簿記1級を持っていれば、かなり就職には有利だと思います。 向学心もあり、中小企業だったらのどから手が出るほど欲しい優秀な人材なのでは・・・と思います。 私も見習いたいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる