教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

後どのくらいしたら就職難が終わると思いますか? それと、今って回復してるんですか?今より悪くなっているんですか?

後どのくらいしたら就職難が終わると思いますか? それと、今って回復してるんですか?今より悪くなっているんですか?

345閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就職難?情報に踊らされてるだけですよ http://www.works-i.com/ このリクルートの情報(これもどこまで正しいか信じるかはあなた次第)では 1000人以下の従業員規模の企業では今年でも求人倍率は3.6倍 1000人以上だと一気に0.55倍となってしまいますが 学生の氷河期という表現も学生が無知すぎて大手しか受けないから 確かに大手はBtoCで知名度も高く高給そうな企業にみんなが飛びつくから 競争が高い、んで、学生もアフォみたいに何がやりたいか?よりどの企業に 入りたいか、知名度優先で行動するから失敗するのですよ 確かに全体的な求人は少ないが中小では人手不足なのもまた事実 知名度、キツさなどは当然違うが日本に「仕事が無い」わけではない 名も無い町工場でもすごい企業はいっぱいある 最近は有名になりすぎたが岡野工業だって零細だしね ナットのハードロック工業なんてのも絶対緩まないナットの開発で世界中から 引っ張りだこ、国内にもアップルのように設計開発のみに特化しかキーエンス ここもBtoBだから知名度は低いが自社工場を持たない形式で成功してる 知らないから損してるだけという部分も大いにある あとは希望と能力があまりにも合わないこと 駄目なやつはバブル時代でも駄目だったんですよ? 今後もこのままの状況が長く続くと思う 20年、30年経てば労働者人口が減り今より改善はする しかし、そのときでも能力と希望があまりにもかけ離れてて 採用されない人は居続ける

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる