教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を反対されてます

退職を反対されてます退職を上司から反対されています。どうすれば納得しますか? 現在、一部上場企業に勤務しております。26歳男です。 このたび実家のある青森にUターンを決め、内定(中小企業)もとりました。 Uターンの理由は、親が持病持ち、高齢(60代後半)、彼女が青森にいる etcなどです。 上司には、昨日両親が高齢で、入退院を繰り返している(少し大げさですが)ので、実家に 戻りたいから退職されて下さいと言いました。 上司からは、 「将来的には、必ず介護施設に入れることになる、そうすると1人8万/月 かかる」 「転職先は、現会社ほど給料もらえないだろう?(事実ですが。)」 「若いうちは、どこに勤めても給料に大差はないが、あと10、20年先を考えると格段に違う」 「現会社は、よほどのことをやらない限り、30代前半で年収580万、30代後半で年収800万だ。(非管理職で。)」 「中小企業じゃ、年収800万は部長クラス以上に偉くならないともらえない」 「その時の感情で、実家に戻ったほうがいいと判断しているかもしれないが、結局は介護には お金が必要になってくる。実家に戻るもの親孝行ではあるが、遠くで働いてお金をたくさん 送ってあげるほうが親孝行だと思うが。。。」 「実際にお金がなくて介護施設に入れれないやアップアップしている家庭はたくさんある」 社内の年収などは今までいろんな人から聞いていたので上記の金額もらえるもの事実ですし、 上司が言ってることも正論なのかな って思ってしまいます。 私はただただ黙って聞いていました。 一度、これからの年収と介護等のお金などの収支をシュミレーションしてみなさい!と言われました。 まだ計算していないですが、確実に現会社に残っていた方がお金の面では条件がいいことはわかりきってます。 この上司を納得させて退職するにはどうすればよいですか? お知恵を貸して下さい。

続きを読む

918閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お金も大切だけど そこで働いていたらお母さん可哀相です・・・・ 寂しい思いもするでしょう 仕事忙しいから顔出せなくなるし ずーっと息子とは会えないまま もしも認知症になったらお母様が 男のヘルパーさんに 〇〇(あなたの名) お金無いんだろう…とか言ってお金渡したらどうするんですか? しかも、毎日 ・・・・・いろいろありますけど 大切なのは絆です 会社は会社元々他人同士の集まり家族ではありません人情のかけらもありません自分さえ良ければです、会社はあなたを利用しています部下はあくまでも駒です ウジウジしてはいけません 辞表をお書きになられた方が宜しいのかとおもいますが・・・・・・・・ 答を出すのはあなたしだいですよ 大切なのは会社ですか? 家族ですか? 彼女と結婚して幸せになってくださいね。 私は帰省した方がいいと思いますけど・・・・・

  • 「もう決めました」 最終的にはこれをオウムのように繰り返すのが効果的です。あきらめてくれます。理屈ではありません。 お金のことなどで迷っているなら今の会社にいるのも一つの選択だと思います。ただし給料の保証は無いです。

    続きを読む
  • それでも親のために帰るのなら「価値観の相違です。」って言うしかないと思う。それが事実でももう帰るって決めたのなら課長クラス以下なら退職届を、管理職(部長から上)なら辞表を出して辞めるしかないと思いますが。

    ID非表示さん

  • 辞めたいなら辞表書いて出せばいい。 でもぶっちゃけお金は必要です。青森は本当に不景気で話しになりませんよ。あと、冷たいかも知れませんが、介護があるとわかってお嫁さんに来てくれる人って中々いませんよ。自宅介護も限界がありますし、青森で施設に入るとなると約10万くらいです。一部上場企業なら辞めないでお金送って、月一で青森に様子見に行く方が賢明かなと私は思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる