教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在、大学1年生です。日本料理店でホールのアルバイトをしています。3ヶ月が経ちました。

私は現在、大学1年生です。日本料理店でホールのアルバイトをしています。3ヶ月が経ちました。 私のアルバイト先は、人間関係が良い方ではなく、長続きしない人が多いようです。 店長は穏やかな人で、飲食店のバイト未経験の私を育てようと、細かい部分まで注意してくれます。長く働いているパートの主婦の方もそのような感じです。おかげで細かい部分を意識しながら動く事が出来ます。 調理場の方は気性の激しい人が多く、失敗すると嘲笑い。分からない事を先輩に質問していると「私語はするな」と言われます。また人件費節約のため、予約の少ない時は洗い場を入れません。そんな時はホールが洗い物をするのですが、調理場に入ると「死ね、死ね」と言われます。 ホールでは社員候補(40代)の人が入ってきたのですが、気分屋な人です。疲れてるのも分かるのですが、とても不機嫌で周りが凄く気を使っています。 器が汚れていたので、拭いてから出そうとしていたら基本的に私にだけですが、「はよ、出せや」と怒鳴ったりします。 将来私が就く看護の仕事は人間関係で辞める人が多いときくので、今辞めると看護師の仕事が続かないと思うので今のところ辞めるつもりはありません。 やはり、やり始めた事を中途半端にして、辞めたいから辞めるのは違う気がするので。 こういう時はどのように対処すればいいですか?恐れいりますがアドバイスお願いします。

続きを読む

769閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も21歳の頃、都内の某有名ホテルのお寿司屋さんで、アルバイトをしていたことがあります。板前さんの職人の世界って、男ばかりで、忙しい時は戦場だし、夜遅くまで仕事をしているし、、きっと同僚には話せないような色々な悩みや、ストレスもあるんでしょうね。仕事仲間でありつつ、ライバルでもあるというような・・・。 そこの職場には、こんなひどい暴言を吐く人はいませんでしたが・・・。 ある日、休憩室で私がタバコを吸っていたら、出張から帰ってきた板前さんに会って、何かとっても疲れた顔に見えたので「(出張)お疲れさまでした^^!」って声をかけたら、その人、ちょっと泣きそうな顔をして、その後、笑顔で笑ってくれたことがありました。 いつも機嫌が悪い人や暴言を吐く人って、決して幸せな人ではありません。自分の暴言によってどんどん不幸になっているのに、自分では気づいていないんです。日頃の自分のその行いのせいで周りの人から優しくしてもらえることは、かなり少ないでしょう。(自業自得です。)要するに、悪循環にハマっていて、ちょっと不幸な人っていうか・・・。だから、ちょっと、優しい言葉をかけてあげたり、親切にしてあげたりするのは、すごく効き目がありますよ!意外とそういうガラの悪い人達は、自分に対する優しさに感動して、態度がコロッと変わることがあります。質問者様に、ユーモアセンスがあるならば、何か面白い話で彼らの心を和ませてあげるのも良いと思います^^♪ しかしどう考えても、ここの調理場の人は普通ではないです。あまりにも意地悪だし、嘲笑いしたり「死ね」なんて言葉を平気で人に吐けるのは、かなり異常ですよ。心が荒みきっている。いったい、どんな私生活を送っているんだろうと、いろいろ想像してしまいました。 私が今いる職場にも、ものすごく口の悪い男性がいて(職場内で口の悪さは有名。当然周りに好かれてはいません。)、私もその人の酷いものの言い方に嫌な気持ちになり、1度、トイレに行って泣いたことがありました。(他にも私と同じような目に会った人は何人もいました。) ですが、他の普通の人達と区別することなく同様に、なるべく親切に接してあげたり、その人の話をちゃんと聞いて、気持ちをわかってあげたりしているうちに、その後、私にはやけに親切に接してくれるようになりました。そういう男性、他にも何人かいますよ。 まあ、これは私のやり方なので質問者様が、自分の心の本音で思うことを実行するのが良いと思います。あまりにも不快だったら、(そういうことを言われて今、私は、こんな気持ち。)というのを表情で表現するのもよし。はっきり言えるのであれば、「私語ではなくて、仕事のことを聞いているんです。」とか、「器が汚れていたから拭いているんです。」と、きちんと説明した方がいいかも・・・。関わりたくないと思えば、距離を保つのもよし。まだお若いので、まずは、自分がその職場で心地よく働くことを優先することも大切かな?とも思いました。(その職場である程度長く勤める心づもりのようなので。)自分が楽しくないと、幸せ感じられないですもんね♪ 人のことも大切にしつつ、自分のことも大切にして下さい。頑張りすぎて自分を犠牲にはしないように。自分を犠牲にすると、不平不満が生まれてきますから・・・。 あとは、その長く務めているパートの主婦の方や、店長にも相談してみて、その人達に、どう接するようにしているか聞いてみるのも参考になると思いますよ!

  • 貴方が人に好かれるように動くこと。 社会では、人に嫌われると、つらいことが多くなります。 調理場の人にはどうすればいいか、ホールの人にはどう接すればいいかを考えて動いてください。 人と接する職業は、相手の気持ちが分からなければ、相手に不満を与えることになります。 特に、看護師は、相手の気持ちを汲むことが出来なければ、患者を扱うことは難しくなります。

    続きを読む
  • 問題は、厨房の人なんでしょ? そしたら、厨房の人と仲良くなれるように努力すりゃいいんだよ。 そりゃ、そこまで言われてると、苦手意識とか働いて、 話すのも嫌だろうけど、あいつらも所詮人間だぞ、 仲良くなってしまえば、態度だって変わってくるさ 休憩時間とか一緒になる奴いるだろうから、 それに積極的に話しかけて仲良くするようにしないと、 いつまでたっても、人間関係って良くならないよ。 休憩が一緒にならない? なら、怒鳴られても死ねと言われても「はい、すいませんでした!」と素直に返事しちまえ。 納得しなくても、不満でも構わない、とにかく「はい」で通せ、 そういう環境だと、長く続く奴なんて少ないから、 それでも、意地張って頑張り通せば、ある日突然態度が変わるときがくるぞ、 俺は、介護の仕事をしてるんだけど、半年くらいは馬鹿にされ怒鳴られいびられる毎日だったよ。 だけど、ある日を境にして、突然態度が変わったよ。 なんか、普通に話しかけてくるようになったんだよな。 必ずそういう日が来るから、とにかく素直に応じて、苦手な奴ともドンドン話していけ。 それだけ、頑張ろうって気持ちがあるなら、あなたが看護の仕事について、そこを辞める時に、 スタッフ全員から「寂しくなるな、遊びに来いよ」と言わせるくらいやってみな。 あなたなら、絶対にできると思うよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 無視です。。。看護の仕事に将来つくなら、女社会は、もっとすごいです。 完全に無視して自分のやるべきことをちゃんとしましょう。何か言われたら。はいすいませんを連発しましょう。 死ねに、対しては、店長に報告します。と告げ、報告しましょう。大人気ないですね。。その人たち、よっぽど 何か?ストレスがあるんでは。。。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

板前(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる