教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すいませんが、建設会社または建築関係の方々に質問します!!! 自分は大学3年で来年は就活です。そこで質問します。

すいませんが、建設会社または建築関係の方々に質問します!!! 自分は大学3年で来年は就活です。そこで質問します。 建設会社に就職したいんですが、努力するとしたらどんな事をすればよいでしょうか? ちなみに建築施工なんかの仕事です。

補足

私は建築設備工学科に所属してます

続きを読む

474閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建設不況の中、この業界に入りたいというあなたの思いを、うれしく思います。私は建設会社の管理職で実際に新卒の方を面接しましたが、やる気があればそれでOK!というのが採用する側の本音です。ただ、建設関係の学部をでた方がいいのは間違いありません。そこで何を勉強したか否かは実際に入社してしまえば、そんなに関係ありません。学校で習った事よりも現場で覚える事の方が多い為、要はやる気の問題かと思います。恐らくどの業界でもそうじゃないでしょうか?学校で教わった事の全てをマスターできていれば、いきなり簡単な設計も可能ですが、今迄に様々な人を見てきましたが完全にマスターしている人は皆無です。恥ずかしながら私もその一人です。会社に入って初めて学校で教わった事を復習し、更にバージョンアップすると言ったところです。 貴方は、設備工学科に所属されているので私見ですが設備関係(俗にいうサブコン)に行かれては如何でしょうか?給料だけではサブコンよりゼネコン(総合建設業)の方が良いのですが、一生ものの技術を身につけ、且つ先が見えにくい建設業界の中で、専門性が高い為に従事者が建築土木に比べて少なく長い目でみれば比較的明るい状況です。 同業者の方がこのアドバイスを見られたらそんなこと無いと言われそうですが、私自身、工学部を卒業して家業(配管工事会社)に職人として13年、その後スーパーゼネコンに転職して現場施工管理に携わり、サブコンに引っ張られて早10年。この業界をみてきたつもりです。やや貴方の求めている答えから離れた回答になった感がありますが、あえて私から言えることは仕事は人間性が出るということです。つまり学生時代に資格を取る事、勉強する事を否定はしませんが、人間力を高めてください。 人間力って? 言っておきながら説明するのが難しいのですが学生の方でしたら先ず元気である、明るい、友人が多い等かな? まあ、仕事は機械を相手にするのではありません。人を相手に仕事をするのですから。 貴方の求めている答えになったでしょうか? ややアバウトなところもあり申し訳ありませんが参考にしていただければ幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる