教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

☸☆☆250枚☆☆☸ 管理栄養士に化学

☸☆☆250枚☆☆☸ 管理栄養士に化学私は、小学生のころから栄養士を目指しているのですが、最近になって管理栄養士のほうがいいなぁ・・・、と思い始めました。 しかしながら、一年生の時に理科総合Aをちょっと学びましたが私は今文系で、生物を選択していて化学を取ってません。 知恵袋のほかの回答もいろいろ見てまわったのですが、「化学をやってないと辛い」「化学やっとかないとついていけない」という方と、 「化学は高校でとってなくとも基礎から教えてもらえる」「受験科目が、理科1科目だった人のために授業がある」などという方の、 二種類の回答がありました。 どちらかの回答が間違っているとは思っていませんが、高校2年生である今、そろそろ進路を決定しなければならないと思うので、 管理栄養士の化学の重要性によっては、進路を変更せざるをおえないです。 私は、理数系がだめなもろに文系人間なので、化学を独学でやれるとは思えません。 化学がどれがどのくらい必要なのかもわかりません。(モル濃度、化学変化式?とか) できれば、国立大で管理栄養士の勉強ができればいいと思っています。 山形に住んでいるので東北、関東くらいで、いい大学があれば教えてください。 メインは、化学は必要かどうか。 なので、おもにそちらの回答を待ってます。 どうぞ、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

695閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    化学は必要です。 まず、以下のHPにアクセスして、ページの左側にある、 http://www.eiyo.or.jp/ 管理栄養士養成施設のタブ(地域別)に 具体的な学校名を選ぶと、その学校のHPにアクセスします。 そこから、各学校の入試情報などで、化学が必須科目として、 課されるかどうかがわかりますし、青森県立保健大学のように、 シラバス(授業一覧)を公開しているところであれば、 入学後の詳細がわかりますが、管理栄養士養成施設であれば、 どの学校も似たようなカリキュラムになっていると思います。 すなわち「生化学」というのが座学や実習でありますから。 私が簡単に見た限りですが、神奈川県立保健福祉大学だけが、 どうやらセンター試験で理科は一科目だけのようですので、 あなたのように生物だけしか履修していなくても受験はできるでしょう。 しかし、他の国公立の同様の学科では、たいてい理科は二科目です。 あなたのように入学後に化学を履修していない学生向けに、 授業があるかどうかは個々の大学によって対応が異なると思います。 それはあなたが個別に調べるか問い合わせるしかないと思います。 おそらく、そうした授業をやってくれるのは、 私立大学か専門学校の可能性が高いです。 あなたが、ものすごいよい成績で高校を卒業して、推薦入試で、 奨学金を得られるレベルになって、私立大学か専門学校へ行くという、 そういう方法であれば、安い学費で後から化学を学べるかもしれません。 それに、数学の基本的なレベルの科目もセンター試験で課されるわけで、 本当に理数系科目が悪ければ、国公立合格は難しいでしょう。 高校3年次に化学を選択するべきとまではいいませんが、 独学でも結構ですから、NHK高校講座の化学を一応勉強しておくくらいは必要です。 独学でわからないことがあれば、通っている高校の先生に相談しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる