教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学をサボってバイトに出るなら辞めるべき? 私はバイトを選ぶのがどうにも下手らしく、幾つも転々としてきました。

大学をサボってバイトに出るなら辞めるべき? 私はバイトを選ぶのがどうにも下手らしく、幾つも転々としてきました。 ようやく今のバイト先に辿り着き、不満はあるものの何とか続けられるんじゃないかと思える所です。 しかし、とにかくシフトの融通がきかないんです! 今までは不満に思いながらも、どこにでも欠点はあるものだと騙し騙し何とか半年以上やってきましたが…。 遂に、授業を休んででも入らないともたなくなってきました;; 出勤日数が決まっていて、それを切ると減給されるので減らせません。(以前に上司の許可が下りません…) というか、日数的には出れるのにカットされてしまい、出れるところに入れず出れない所に無理矢理入れないと足りない状態です。 次のバイトも見つからないし、せっかく何とか続けられるんじゃないかと思えた所なので出来れば辞めたくはないのですが、学生なのに授業を休まなければ続けられないバイトなら、潔く辞めるべきなのでしょうか…? ちなみに、条件などが入社時と変わっており、一度辞めると戻れないので、落ち着いてからという選択肢はないです>< 繁盛期に続けざまに入ったりと体力的に厳しいこともあり、ぐるぐる悩んでおります。。。 何かいいアドバイスありましたら宜しくお願いしますm(__)m

続きを読む

348閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学生の仕事は勉強です。そのバイト先は学生に高いお金を払いたくないのです。バイト先によっては学生時給が存在する所もありフリーよりも時給は下です。会社は払いたくなくて、シフトカットする。貴方は高い金を貰いたくて学校を休んでも入る。 本末転倒です。そんな、出勤日数が決まっているような所は辞めたほうが良いです。 学年が上がっていくうちに学校の用事で出なければいけない日や就職活動の為に休まなければならない時が来るでしょう。バイトの為に全てを犠牲にするのですか、もっとシフトの自由がきくバイトもありますし土日や夏や冬や春にがっちり金を稼ぐ選択肢もあります。 そのバイト先は学校を辞めてからでないと続けるのは厳しいのに気づいたほうが良いです。 また、仕事の選択肢を変えると案外バイトは決まります。通勤に時間が掛かる、バイト先と自宅が遠いのは嫌われます。自宅から近い所や土日のみに入れる所を探してみてはどうですか。土日でがっちり稼げる仕事なら夕方3~4時間で週5勤務と変わらないお金を貰えます。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたは、大学生で、 ただの、アルバイトのステイタスです。 会社側もそれを知っているはすです。 もっと、意思表示をきちんとできる 大人になってください。 アルバイト先は、あなたの将来を保証してはくれません。 大学卒業して、いい会社に就職してください! それに、バイト先は、たくさんあるはずです。条件にあったバイト先を見つけましょう。

    続きを読む
  • どうしても学費のために辞めれないなどでなければ、絶対に辞めるべきです。本末転倒です。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる