教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長期休み期間中に何かためになる事がしたいです!

長期休み期間中に何かためになる事がしたいです!まだまだ先の事なのですが、来年の夏休みは大学受験も終わり少し暇になります。 なので何か勉強になり、自分のためになるような事をしたいです。 そこで思ったのが、インターンシップか、日本語の先生です。 インターンシップは、同じ留学仲間の友達からも評判が良くて、 やってみる価値あるらしく、興味があります。 日本語の先生は、海外でよくあるサマースクールの日本版みたいなのがあれば、 そこで働き、日本に興味があったり、日本に留学予定の方達をサポートしたいなと思いました。夏休みは3カ月以上なので、両方できます。 しかし、インターンシップは知り合いに聞けばすぐ探せるらしいのですが、 実際日本にサマースクールの様なシステムがあるのかわかりません。 サマースクールではなくても、短期間日本語を学びに来る塾みたいなのでもなんでもいいのですが、何かそういうあてがあれば教えてください。 ちなみに期間は6月~9月くらいまでです。 お願いします。

補足

皆様、ご回答ありがとうございます。 ボランティアでも構わないのですが、それすら見つからないので 何かあれば教えていただきたいなと思い質問させていただきました。 書き忘れましたが、今は高校3年生でアメリカの高校に留学しています。大学もこっちの大学に進学予定です。 なので早くて今年の冬、遅くて春には決まります。そして夏休みが明けてから新学期となります。 ちなみに、勉強の時間はもちろん自分で取るので大丈夫です。

続きを読む

324閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ☆補足見て下記に追記しました☆ そこまでビジョンをお持ちなら、一歩踏み込んでみましょう!(知恵袋も一つの手段ですね) 考えているだけなら、絵に描いた餅ですから、このような考えをお持ちなら、是非実行して欲しいです。 また行動に移してこそ、有意義なものになると考えます 「体学問」は大事ですよ ボランティア、サマースクール、講師…余裕がある時こそ、是非トライして欲しいとも思います ☆以下、私の追記です☆ なるほど!アメリカ在住なんですね。という事は、「アメリカ国内で、日本に渡る予定の人、希望する人に、日本語等を教えてみたい」という事と解釈します。 具体的なアテではないですが、どうでしょう?すべて自分で主催しては? 今、通ってる、学校の掲示板に、日本語講習や文化講習を開く事を掲示し、参加者を募る。 また公的な場所にも掲示。ネットを使い、参加者を呼びかけるのも手です。社会資源がなければ、自分から掘り起こすんですよ。 「点」が「線」になるよう、自分で働きかけ、構想も練るんです。こういう経験は後に絶対に活きます。 あとは、やっぱりNPO。かたっぱしからあたるんです。ボランティアも含め、何かしらの手段はあると思います。 多方面にあたりつつも、自分がイニシアチブをとる事を念頭にして行動する事は、将来に大きく役に立ちそうな気がします。 また、アメリカ国内にある、日本語教室やスクールに直接相談するのもいいと思います。 今から、レジュメ作成や、教えたい事、盛り込みたい内容まで考えるんです。日本語、日本の文化。そして風土、伝統…多種多様な事をまとめるんです。自分で。これは、時間があるからこそ…です。

    1人が参考になると回答しました

  • harvardboys1さん >まだまだ先の事なのですが、来年の夏休みは大学受験も終わり少し暇になります。 と書いてありますぞ。 「大学受験も終わり…」とある。 たぶん、この質問者さんは、高校三年生の時の夏季期間中の事を言っているんじゃないかな? だとしたら、別に構わないんじゃないかなあ。 でも、夏休み前に、大学が決まる事はあるのだろうか? あと、質問者さんへ >まだまだ先 今、高校2年かな? インターンシップって基本的には、実習という意味合いを含むから、サポートとしてなら出来るんじゃないかな。 その>インターンシップは知り合いに聞けばすぐ探せる という人、その詳しい人に、サマースクールの事も聞いてみたらどうだろう? 何かその方が解決するような気がする。 インターンシップと、サマースクールの講師を2つやりたいのかな? サマースクール(先生)の方は、年齢考えたら、教員免許ないとまず無理だと思う…。xshdc713さんのいうように、ボランティア的な、無償としての活動になると思う

    続きを読む
  • このサイトでも三年になって就職で苦しんでいる人は、大学に入って気が緩み、勉強もせず、バイトや趣味やサークルに明け暮れ、異性の後を追いかけていたような人たちです。成功している人は大学に入ったときから必死に勉強し、計画的に就職の準備をしてきた人たちです。大学の長期の休みは日ごろ不十分な勉強を自分で補強するため、また自分でテーマを見つけて研究するためにあります。どんな学校の学生さんか不明ですが、誤解しないようにしないとまた数年後にこのサイトで泣きを入れることになりますよ。もちろんそのときは手遅れにで社会の底辺を一生歩くようになりますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる