教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行員の方に。 銀行の方は正直、預金者の事はどうでもいい感じなんですか? 貸し出しの方が利益に繋がるっていうのは…

銀行員の方に。 銀行の方は正直、預金者の事はどうでもいい感じなんですか? 貸し出しの方が利益に繋がるっていうのは理解できます。 窓口の愛想が悪いからと些細な事(銀行側からしたら)でメインバンク変えたり、少額で新規口座を開設する預金者に対し、余計な仕事増やしやがってって思ったりしますか? 信金や第二地銀並の密着、例えば、電話一本で集金に来てもらったりを求められても、大きな銀行さんは困るのでしょうか? なぜ、都市銀行は地銀と一緒にされるのを、地銀は信金、信組と同じにされるのを嫌うのですか? 同じ銀行業(大きな括りでは集めて貸すで同じ)、金貸しに違いないのに、どうして、貸し出し先が違うだけでプライドが高くなるのでしょうか? それって、裏を返せば他の金融機関の客に失礼ですよね。 あと、信金、信組の人は地域の中小企業の平均年収よりは明らかに高く、転勤も範囲が狭く恵まれているのに、都銀や地銀を引き合いに出して“そんなに貰ってないですよ”というのでしょうか。 端から見ていて、面白い世界だなと思いました。

補足

30歳で都市銀行の人は1000万近く貰うそうですが、激務の中何に使うのでしょうか?累進課税で引かれる額も多いだろうに、割に合っているのでしょうか? 地方だと地銀~信組で200万程しか違わないのにドングリの背くらべみたいに思えてしまいます。 地方だと30代で400万あれば生活に困る事はないだろうに、不平を言う人は欲深く思えてならないのです。

続きを読む

1,445閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >預金者の事はどうでもいい感じなんですか? →銀行員個人の主観はそれぞれ違いますが、銀行としての考え方はどうでもいいと考えてはいません! >余計な仕事増やしやがってって思ったりしますか? →新規口座は余計な仕事ではなく、れっきとした受付業務です!個人のレベルでは一概に言い切れませんが、銀行がそういう考え方だと思われるのなら、貴方の偏見です! メインバンクを変えたりと言うのは払出しですか? クレーム等を除き受け付け時点でメインバンク変えるから、預金を出してと言う方は殆ど居ないですね? >大きな銀行さんは困るのでしょうか? →どこの金融機関でも基本的に集金業務は減らす方向に進んでいます。特に都市銀行はその考え方が早く、採算の取れない業務は減らすという考え方が顕著に表れています。 >貸し出し先が違うだけでプライドが高くなるのでしょうか? →貸出先が大手が多いと言うだけでは無いですが、業務のスタンスが違うと考える方は多いかもしれません。 例えば、地元のパナソニックのお店と、家電大手量販店はサービスも同じですか?地元の八百屋と大手スーパーは? 比較する迄もないし、比較するのもどうかと思います。それを同じ野菜や家電屋なのに!ではね・・・・。 銀行は集金業務を費用面で考えると、ガソリン代と人件費を使ってさらに利息を支払う業務と言う考え方になります。 勿論、集金業務から深耕を深め、取引拡大に繋がる事もあるので費用面だけで考えてはいませんが、都市銀行等は市町村の指定金融機関になっている場合が多く、指定金融機関である為止むえず口座を作って引き落としをしている事はないですか?また給与振込の指定金融機関であったりします、都市銀行等はわざわざ集めなくてもお金が集まる銀行なのです! お金が集まるなら、集金業務を減らし、その労働力を運用(融資・資産運用等)にまわすというのは自然な考え方です。 例えて言うなら、家電店でも地元の家電店は家まで修理に来てくれませんか?しかし大手量販店はどうでしょう? これこそが、スタンスが違うのです!それを同じ家電店なのにとお考えですか?多分家電店はそう感じないのではないでしょうか? japanippsさん 私は自称元銀行員ですが、その私から見ても貴方は銀行に対しかなり偏見を抱いているように伺えます。 最後に高い給与を貰っている・いないは、個人の考え方によります。 中小企業と比較すればそうなるのかもしれませんが、金融機関に限らず自分は給与を人より沢山貰っていると言う人がそんなにいますか?殆どいないのでは?金融機関に限らずそういうものだと思います・。

  • 質問者さんの意に沿う回答かどうかわかりませんが… 私は以前信金に勤めていました。親戚に政府系金融機関と都銀に勤めている人がいて、たまに会う時に話したりするんですが、やはり回してる仕事の大きさが違いすぎるって思いました。給料の差もそこに出るのかな。 信金が扱う企業が潰れてもその1社で済むけど、都銀が扱う大企業が潰れたら2次3次下請けもみんな潰れるし。 お金の使い道ですが、政府系と都銀に勤めている親戚は子供を小学校から私立に入れてるんで教育費にだいぶお金を使ってると思います。住んでる所も車もいいの乗ってるし。使い道なんていくらでもあります。 うちの信金は平均よりちょっと貰ってると思いますが、贅沢はできない暮らしっぷりです…車は中古だし(^_^;)

    続きを読む
  • 都銀、地銀、信金などで、窓口に預金や各種手続きで来るお客様をどうでもいい、面倒だとは思いませんよ。 また都銀、地銀、信金、信組は同じ銀行業ですが、役割が全く違いますので、それによって同じにされたくない気持ちもありますし(差別化しないと生き残れない)、提供できるサービスにも違いがあります。 都銀はその大きさから地銀や信金が扱えないような大きな額の取引を国内外問わず大企業相手に行います。 預金高が数千億~数兆円の地銀や信金では融資できない額の取引をします。ですから、集金にのようなサービスに重きをおいていません。電話で読んでも基本来ないですね。これは預金取引のみのお客様を蔑ろにしているわけではなく、そーゆうサービスに重きをおかないという考えの銀行だからなのです。 それが嫌で集金に着てもらいたいなら、利用者は地銀や信金を選択すれば良いのです。 都銀よりも商品内容に劣る部分があったり、融資額の限度や高い金利の場合もありますが、それらを補うために集金サービスや地域貢献の活動をしているのです。 給与に関しては、金融業は他業界より高い傾向があります。それを牽引しているのは都市銀行や大手証券会社で、それらに比べると2~3割は落ちるのが地銀、信金です。同じような仕事をしつつも低い、ということに不満を抱く方も中にはいるでしょう。それはあくまで金融業界での多い、少ない、それにたいする考えいなので、その他の業界の方と比べられてもなぁ…と思います。 同じ地域で働いていても、業界や仕事内容が違うわけですから、給与も違ってきますから、5~600万でも少ないと思うこともあるでしょう。 その方の考えや生活内容にもよりますから、私個人としては、400万以上収入があっても少ないなぁと言う方がいても、欲深いとかは思いません。

    続きを読む
  • 銀行員ではないですが、グループ会社で銀行からの出向者と銀行ビルの中で働いています。 その感覚からすると、余計なことしやがっても、そんなにもらってないですよ、もあまり内心は真面目に考えていないと思います。 金を貸して欲しい人は一杯いるため、銀行は待ちのビジネスです。従って、正確で間違いがない仕事をするのが重要であり、他の銀行の情報を持ち過ぎるのはリスクが高いので、積極的に営業をしているようにみえても姿勢は待ちなのです。 従って、新たな事務作業は正確に残業せず処理すること、給料は他がわからないので適当に謙遜(金額の内部でのごまかしや不正を防ぐため、生活に困窮しない中小以上は与えていることは確かです)するということだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる