教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事がストレスです。ストレス発散の為に始めた習い事が今ではストレスになってしまいました。

習い事がストレスです。ストレス発散の為に始めた習い事が今ではストレスになってしまいました。と、いうのもクラスに偉そうな人(前回も相談させて頂きました)が居て、レッスン中に威圧感を感じます。これは、他の子も感じている様で皆で憂鬱になっています。先生も威圧感を出している方寄りなので相談等出来る環境ではありません。今は、同じ悩みを抱えている友人達と励まし合って頑張って習い事に通っている状態です。と、言うのは3ヶ月後に発表会が控えているので、辞められない状況なのです。レッスンに参加すると頭痛が起こります。レッスンに行く前にとても憂鬱になります。習い事自体は好きなのに.. 趣味でやってるのに嫌々行くのはバカバカしいと思っていますが、発表会があるので簡単に辞めていいものかとても悩んでいます。どうしたらいいでしょうか...

補足

私の考えは今揺れています。物事を諦める事は簡単ですが、ここで諦めたら中途半端にならないか?。でもレッスンに行くと緊張やストレスで非常に疲れて帰ってくる。かと言ってレッスン量を減らすと先生に嫌みを言われる。という中で葛藤しています...

続きを読む

31,434閲覧

12人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私もストレス発散のために習い事(グループでの楽器レッスン)をやっていますので、 お悩みの状況、よくわかります。 基本的には、趣味でストレスをためたり、人間関係で嫌な思いをするような 事があるのであれば、違う教室に変えられるのがいいと思います。 ただ、今回お悩みなのは、「発表会が控えている」というところですよね。 おそらく3ヶ月後の発表会に向けて練習を積んでこられたのでしょう。 グループでの発表だとしたら、自分の役割も決まっていると思いますし、 少なからず周りの人に影響を及ぼしてしまう、そして、何よりこれまでの自分の努力を 発揮する場がなくなってしまう、というのが「辞められない状況」なのかと 推測します。 この際、「自分が辞める事が他人へ及ぼす影響」は、考えなくても良いと思います。 あなたはこのレッスンに通う事で精神的なダメージを受けられてきたのですから、 その事を相談できそうもない雰囲気を作っていた講師側にも責任の一端はあると 思いますので。 講師をするっていう事は、単に技術を教える事だけではなく、グループだったら そのレベル差や雰囲気まで考慮してレッスンを運営していくのが仕事だと思います。 残すは、あなた自身がこれまでの練習を発表する場がなくなる事に後悔しないか どうか、だと思います。これまでの練習は、今その教室を辞められたとしても あなたの技術UPにはつながると思います。 ただ、練習してきた事自体を発表する機会を失って納得できるかどうか。 あなたのお悩みの深さも発表への未練も他人には測れないですので、 今一度自分自身でどちらを選択するかをよくお考えになって、結論を出されるのが よいと思います。

    5人が参考になると回答しました

  • もう、おやめになった方がいいのでは?私も習い事をしていて人間関係がうざいと思ったこともあります。でもやめないでいるのは先生が明るく楽しい方で聞けば親切に教えてくれて、可能性を引き上げてくださる方だからです。レッスン量を減らすといやみを言うなんてありえませんよ。私もいろいろ習ったりやめたりしましたが、いやみを言われたことは一度もありません。相当人間としてのレベルも低い方ではありませんか?しかも授業料を払っているのはあなたでしょう?先生に不満、環境も悪くいやいや通っているようでは、所詮何も身につきませんよ。さっさとその世界とおさらばしてもっとあなたが本当にやりたいことを探すべきです。もしくは評判のよい先生、もっと和気あいあいとできるスクールに通われた方が身のためです。たかが発表会、別に出たからといって何の得にもならないんじゃないですか、明日に電話をして体調が悪いとか、他にやりたいことがあるとか適当に理由つくっておやめなさい。きっとちょっと休んでストレスも消えて、次のパワーが出てきますよ。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

  • 私も習い事は数々してきましたが、長続きしないんですよね~ 習い事は気楽に始めてしまうので、中途半端になると思わない性格なので(苦笑) そんな中でも一番続いたのは、発表会がある習い事でした。 目標がありますし、達成感もあったので。 筆問者さまは、励ましあえる友達もいることですし、とりあえずは発表会まで続けてみたらどうでしょうか? 発表会が終わっても気持ちが変わらなければ、辞められては? 本当に好きなことならば、辞めてもまた始めたくなると思います。 何度か繰り返しているうちに、本当に自分にあった教室が見つかるかも知れません。 あまり思いつめずに、もう少し気楽に考えられるといいと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私は発表会前でしたが、長く続けた習い事を思い切ってやめました。 当時、あなたと同じように人間関係でストレスを感じており、 習っている趣味そのものまで嫌になる前に、と決意しました。 教室を辞めることと、好きな趣味をあきらめることはまた違います。 よほど特殊な趣味でない限り、身近に教室はいくつかありませんか? 私自身、別の教室にうつって今まで以上に楽しく趣味を続けています。 先生同士の横のつながりも気になりましたが、 辞めた教室の悪口でも言わない限り、まず大丈夫です。 教室にとっては、生徒が辞めることは日常茶飯事です。 今なら、今月中に辞めたいと伝え、来月末の退会がベストでしょう。 辞められない状況、というのは、もう参加費を払ったということでしょうか? もしそうなら、お金は戻ってこない可能性はありますが、 構成に変更がきかない発表会直前、という時期ではありませんから、 大きな影響を与えることはありません。 また、今まで発表会を目標に頑張ってきたのでしょうから、 発表会に出て気持ちの整理をつけてからでも良いと思います。 もうしばらく嫌な思いをするでしょうが、発表会後に辞めると気持ちが固まれば、 3か月ほどのことならどうにが目をつぶっていられるかもしれません。 とにかく、趣味は楽しいことが大前提です。 どちらにしても、今の教室はお辞めになったほうがよいと思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる