教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの履歴書、面接について...

アルバイトの履歴書、面接について...私は高1女ですが、初めてアルバイトの面接をします。 アルバイト先に電話したところ、 写真を持って面接に来るように言われました。 履歴書も必要ですよね? 履歴書に貼る証明写真で大丈夫でしょうか? あと、面接のときはお店の入り口から入り、 「今日、アルバイトの面接をさせていただく○○ですが。」 と言えば大丈夫ですか? 履歴書についてなのですが、 土.日.祝日のみの部活帰りに働くつもりなのですが、 1日部活のときは夕方から 午前部活のときは昼から 部活が休みのときは朝から 働きたいのですが、 希望時間の欄に○時○分~○時○分と 書くようになっていて困っています。 どのように書くといいですか? また、学歴は○○高(小.中)校入学だけで 在学などは書かなくても大丈夫ですか? 資格は英検3級しか持っていませんが 書かないほうがいいですか? 通勤に電車を使うのですが 学校から直接行くので学校からの 最寄り駅を書くのか、自宅からの最寄り駅を 書くべきか困っています。 どうすればいいですか? 志望動機は、将来の貯金のために アルバイトがしたいのですが、まとまりません。 ちなみにPRは明るく積極的なところを 書きたいのですが、参考文を教えてください。 また、面接などのコツや聞いておいたほうが いい事などあれば教えてください。 長々と失礼いたしました。 ご回答、お願いいたします。

続きを読む

4,037閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 計画的にアルバイトをなさろうとしているご様子で、お若いのにしっかりしていらっしゃり感心しました。 写真は、駅にある証明写真用のボックスで大丈夫かと思います。あまり笑顔過ぎず、かといって固過ぎず自然な表情がベストでしょうか^^履歴書に貼るのはその場でも問題はありませんが、予め貼っておいたほうがいいですね。 お店の入り口から入り面接の旨伝える〜OKですが、大声は出さずに、従業員さんへさりげなく問いかけて担当者に取り次いでもらうのがいいですね。。 部活と兼ね合わせたバイト時間ですが、とりあえず希望通りに書いてみましょう。枠内に書ききれない場合は、別紙に判りやすくきちんと書いたものを履歴書に添えて提出する事をお勧めします。 ただ、ご希望通りの時間で働けるかどうかは、雇用側の判断によりますから、希望に沿わない結果になってもがっかりせず、提示された時間でトライしてみることをお勧めします。 学歴は現時点での在学歴まで明記するのが常識です。卒業年/入学年を明記しましょう。 資格は持っているものは書いて差し支えありません。むしろ正直に書くほうが好印象となります。 通勤の原則は「自宅→勤務先」です。これは社会人も学生アルバイトも同様です。ですが、学校から直接バイト先に行くことは充分に考慮してくれるはずです。ですので、その旨を希望労働時間の場合と同様に、書ききれない場合は別紙にきちんと書いて提示するほうがよいと思います。交通費には働く先の規定のようなものがあるはずなので、それもよく聞いて相談するのがよいです。 志望動機ですが、漠然と将来のためと書いても気持ちは伝わらないので、むしろ具体的に書いたほうがいいかも、と思います。進学や趣味など学生さんらしい使いみちだと面接するほうも納得がいきます。PRはあくまで自己診断ですから、思ったことを簡潔に書けばよいかと思います。「人と接するのが好きである」「最後までやり通す」「話をよく聞く」などの典型的な文章を書き連ねるのもいいですが、あまり自己賛美のようにはならないように。 例えば 「初めてのアルバイトですが、社会経験も積んでいきたく応募しました。人と接し、喜んでもらえるのが大好きです。また、普段は客として何気なく利用していますが、逆の立場だったらきっといろいろ大変なこともあると思います。ですが、与えられた仕事はきちんと最後までやり遂げるように頑張りたいです。」 といった感じで、自分はここで働きたい!という姿勢を表せれば最高です。 雇用する側にとっては、特に未経験者の場合は「やる気」を主に評価判断の基準とします。もちろん明るさやきちんとした態度も重要ですが、それ以上に「心のスタミナ」があるかどうか、を見ようとします。貴方がどんなタイプの女の子で、どういう感じの性格の持ち主であるかは面接での態度に出ますから、その場でおおよその判断はつきます。しかし、貴方がどこまで頑張れるのかは面接だけでは判り辛いのです。それを表明するためには、上記のPR文もそうですが、なによりも心や気持ちにスタミナがあることを、言葉でも表すのがいいと思います。ただ「雇ってください!」というのではなく、人のためのなりたい、社会経験を積みたい、といった前向きさやひた向きさを見せる事によって、面接する人は「ああ、この人はやる気もあるしきちんとしていそうだな」と思うのですね。 あと、面接を受ける時は姿勢を正し、手は机の上には出さないで膝上に置いてください。相手の眼をしっかりと見ながら聞く、話す。話は簡潔に要点を述べる。聞く時は相槌を打つ。こんなところでしょうか。 聞いておいたほうがいいことは・・・時給はいくらか?研修期間はあるのか?どんなシフトで働くのか?交通費はどんな感じで支給されるのか?給与から引かれるものはあるのか?などなど、お金のやり取りに関係する事はきちんと聞いておいたほうがいいです。世知辛いようですが、お金に関する意見や見解のすれ違いほど、遺恨を残すものはありません。わからないことはきちんと、納得のいくまで聞いてください。ただし、しつこくならないようにね^^ 長々と失礼しました。是非頑張って、採用をゲットしてね^^

    1人が参考になると回答しました

  • 履歴書は必要です。(不要だと指示のあった場合は別ですが) 写真は証明写真で大丈夫。 店舗へ面接へ行く場合には、お店の入り口で声をかけるより お客様がいらっしゃるので、店員に 面接へ来た事を伝え担当者を呼んで貰う方がスマートでしょう。 ①希望時間が1つしか書けないなら、 備考に書いてはどうでしょうか? 希望時間欄には、詳細備考と書いておけばOKです。 ②学歴は ○○中学卒 ○○高校入学 ○○高校在学 と記載しましょう。今在学中だというのを書くべきです。 ③資格は英検があるなら書いてOKです。 ④最寄り駅は、基本的には自宅最寄駅を記載します。 もし2段で書けるなら (学校最寄り)○○線○○駅 (自宅最寄り)××線××駅 でも良いと思います。 ⑤志望動機は 将来の為の貯金で良いでしょう。 もし将来のしたい事と、そのバイトで得られるものが合致しているなら追加するのも良いですね。 「大学進学の為、貯金をしたく、将来の夢が接客業なので接客の経験も積んで行きたいと思うから。」 位で良いんじゃないでしょうか? もし、そのお店が好きならそこも書けばいいと思います。 ⑥自己PRは 部活してるのであれば 「部活では○○をしています。そこでは○○を任されていて…」 とか責任感と積極性をアピールしていは如何でしょうか? 明るさは、会えば分かりますし。 面接のコツは 相手の言う事を最後まで聞く、明るく明確に答える!です。 店舗でのお仕事ならマナーも大切ですな。 明るい挨拶、綺麗な立ち振る舞いをこころがけましょう! あと、シフトについてはきちんと答えられるようにしましょう。 部活によって変わるようですから、いつ頃には分かるのかなど 雇用主側が調整しやすい情報を出しておくのもいいでしょう。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる