教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校(養護学校)について質問です 特別支援学校の教員になるためには特別支援教員免許+専門教科や小学校教員や幼稚…

特別支援学校(養護学校)について質問です 特別支援学校の教員になるためには特別支援教員免許+専門教科や小学校教員や幼稚園教員の免許が必要なのですか? わたしがイメージしている特別支援学校の教員の仕事は、どこか体に不自由なことを抱えている生徒のお世話?や日常的なことを教えるなどと思っていましたが実際はどのような仕事があるのでしょうか?また専門教科などの免許が必要なのはやはり勉強も教えるというこのなのでしょうか? あと特別支援教員採用の現状を教えてもらえたら嬉しいです。 どうしたら特別支援教員になれるのかアドバイスもほしいです よろしくお願いします

続きを読む

1,890閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的に、特別支援学校の免許状だけでなれます。もちろん、採用試験に通ることが必要ですが。 中学部以上になると、専門教科ごとの知識が必要になりますよね。 基本的にはあなたの言っておられる仕事内容です。 それに、進路指導などが大切な仕事になります。また、発達検査などの知識を持っていると、役立ちます。 学習をどの程度指導するかは、担当するお子さんの実態によります。学習的には何の問題もないが、肢体不自由のため特別支援学校にいるお子さんなどは、学習についてはどんどんしますし、そうでなく、日常生活の指導から必要なお子さんは、そのような生活指導などがメインになります。 で、あなたがどんなお子さんを担当するかは、その学校に行くまでわかりませんし、毎年変わることもありますから、こういうものだと決めてかからない方がいいです。 基本的に、そのお子さんが生きていくために、必要な知識や技術を身につけるお手伝いをすることが仕事です。 特別支援教員になるには、まずは、教員の免許状を取得すること。 通常の学校にある特別支援学級の担任であれば、現状特別支援学校の免許状がなくても担当している方がたくさんいます。特別支援学校であっても、現状、特別支援学校の免許状を持たずに働いておられる方もいるようです。もちろん、何らかの教員免許を持ってはいます。 どちらも、将来的には特別支援学校免許状が必要になるので、取得しておいた方がいいでしょう。 その上で、採用試験を受けます。合格すれば、なれます。 特別支援学校にもいくつかの校種があります。 総合的にいろいろな障がいのお子さんを受け入れる学校。盲学校、聾学校など。学校により、必要とされる知識も変わります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 特別支援学校の教諭になるには、幼稚部、小学部、中学部、高等部の各部に相当する幼、小、中、高の教諭免許が必須で、特別支援学校教諭免許は必ずしも必要では有りません。特別支援学校教諭免許の保有率は、平成20年度時点で約7割(新採用時で約6割)で、持っていない方も結構います。ただし、自治体によっては持っていないと採用しなかったり、採用後の取得を義務付けているところもあるので、基礎免許だけでなく特別支援学校教諭免許も持っておいた方がよいです。 特別支援学校は、対象とする障害が、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱に区分され、特別支援学校教諭免許もこれ従った種類が有ります(福祉分野と障害の区分が異なり、学校教育法には精神障害はありません)。 特別支援学校といえども学校なので、当然ながら勉強も教えます。視覚、聴覚、肢体不自由、病弱・身体虚弱に関しては、教える内容は通常の小中学校等に準じた内容を基本としています。知的障害の場合でも、知的発達に合わせた内容の勉強を教えます。次男が重度の知的障害で特別支援学校に通っていますが、国語や算数の時間が有り、文字や数字を教えてもらってます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも特別支援と言っても障害には色々あります。 (注>現在は害という字が差別用語になるので障碍者と書く人も居ますが、文科省では障害者なので害で書きます) 障害には知的障害、身体障害、精神障害があります。 例えば交通事故で足が無くなっちゃった子どもとかも身体障害者になる訳です。 日本では義務教育になっていますので小中は絶対に受ける訳ですが、特に身体障害者の場合は運動などの一部を除いて勉強に関しては普通に勉強できます。 また病弱で入院ばかりしている子ども病弱者として指導が必要になります。 また、精神障害には鬱病なども含まれます。 小学校でいじめなどにあい心を閉ざしてしまったりして指導が必要になる子も居るでしょう。 と言うように、勉強はかなり頑張れば出来る子が多いのです。 そのような観点から、特別支援の免許は小中高などの各種免許を持って居ないと取れません。 ただし、特別支援の自立支援に関する免許だけは単独で取れます。 イメージで言うと、特別支援の場合は教科をやりつつ生徒のフォローもやりますが、自立支援の免許はまさにそれだけです。 ただし、自立支援の免許と言っても授業自体は国語とか算数とかです。それは指導できません。 その為単独で取れる自立支援の場合には学活とか一部の分野に限られてくるので採用は非常勤でなければありません。 また自立支援の免許は22歳以上で無ければ取れないと決まっている為大学生でも取れません。 というわけで、可能であるなら普通の教科の免許と特別支援の免許を取得する事をお勧めしますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、民間企業から転職して、特別支援学校の教員になったものです。 大学時代に教員免許状は取得(小学校)していましたが、 特別学校教諭の免許はなく、採用試験に合格後に認定講習で取得しました。 私は、運よく合格できましたが 私の受験した県では、小学校教員試験(4倍)よりも特別支援学校(6倍)の方が高倍率でした。 なので、特別支援学校教諭の免許があった方が、有利かもしれません。 もし、まだあなたが教員免許状をお持ちでないのであれば まず最初に、小学校でも中学校でも高校でもよいので免許を取得して その上に特別支援学校教諭の免許を取得するのがよいかと思います。 教員免許状は通信教育でも取得できますよ。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる