教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの窓口にクレームがあるのですがどこに言うのが効果的でしょうか???

ハローワークの窓口にクレームがあるのですがどこに言うのが効果的でしょうか???

補足

労働局にメールで苦情入れましたがどんな処理をさるでしょうか?

8,310閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    すごくお気持ちわかります。クレームはまずは、入口で○○という人の対応が悪いことについてクレームを言いたい。上司の話がわかる人だしてもらえますか?って言えばどうでしょうか?それでいうのが一番では。労基ではひょっとすると職安のことなので職安に言ってくれますかで終わりそうなんですよね・・・・・。 補足します メールでは意味ないとおもいますよ。それでは逃げ腰。別に求職紹介とかなら他のハローワークでもやってくれますから。大丈夫です。不快と思ったのなら、せめても電話すべきですが、労基は意味ないですよ~。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • こういう苦情がありましたという回覧があると思います。 はっきり言えば、監督署、職安、年金事務所等は苦情がくるものなのです。 どのような苦情かはわかりませんが、思い通りにならない人はクレームを言うのでそれほど深刻には取り扱われません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やはり、厚生労働省でしょう! 私は、過去に御方のようにクレームをつけた経験があります。 その後、直ぐに地方の労働局より連絡があり、クレームが改善されてました。 クレーム内容は(手が開いている職員が沢山いるのに、相談待ち時間が長いのと相談時間になっても相談が開始されない)

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そのハローワークの署長や窓口の上司、そのハローワークを管轄する労働局、どこに言っても効果は変わらないでしょう。 その窓口担当者が非正規職員ならクビにする事で事態の収拾を図ろうとするでしょうし、正規職員なら仲間を守る行動に出るでしょう。 おそらく口頭でのやり取りで貴方が不快感を感じたのでしょうが、録音したものでもない限り言った言わないの水掛け論になるでしょう。 書類等で間違いがあるのであればそれを修正すれば済む事だし、なんら問題にはならないでしょう。 ハローワーク-労働局-厚労省、みんな仲間ですよ、仲間を守るとするのはどこでも同じです。 明らかな刑法違反でもない限り、単なるクレームとして聞いてはくれるでしょうがそれにより何かが変わると言う事は期待できないでしょう。 【補足】 何故メールなんですか? メールでも犯罪となれば貴方を特定する事は出来ますが、そうでなければ匿名としてしか扱われません。 緊急かつ重大な問題であれば、労働局も動くでしょうが、いちいち苦情に付き合っていたのでは仕事になりません。 何も返答が無いのが普通かと思いますが、よくてお決まりの文言のメールが返信されるかも知れません。 その内容は「ご迷惑をお掛けしました、担当者・関係者に注意を促し、今後より一層のサービスに努めます」ぐらいでしょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる