教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の免許について

介護の免許についてふと気になったので質問させていただきます。 「介護」系の職業というのは「免許」がないと出来ないと考えていたのですが、 どうやら免許がなくても介護の職業に就く事が出来るという話を聞きました。 介護にも多種多様あると思うのですが、免許が必要ではない介護のお仕事というのは どれぐらいあるものなのでしょうか? 拙い質問ですがどうぞよろしくお願いします。

続きを読む

268閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    免許ではなくヘルパー資格ですね。 ただし「資格」とは名がついても、ヘルパー2級などは養成講習を修了したら無試験で修了証がいただけ、これが事実上の資格者証に代わるものです。 利用者の居宅に出向く訪問介護員にはヘルパー資格が必要とされますが、他の介護施設で働く場合には無資格でも構わないです。働き場所としては *通所介護(いわゆるデイサービス) *(特別)養護老人ホーム *介護老人保健施設 *グループホーム などがあり、また老人に限定しない身障者施設職員や病院の看護助手にも、必ずしもヘルパー資格を必要としない求人があります。 ただ、事前講習というのはある程度大事なことも確かで、いろいろな予備知識の習得で実際の業務にあたっての心構えをしておくことは非常に有意義です。中にはすぐに逃げ出してしまう人も居たりするそうで、どんな社会にも普通に起こることとはいえ、ヘルパー講習はそういう事態を防ぐには有効な役割を果たしていると言えます・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる