教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の部下の女の子から、来年早々に退職を考えているとの相談を受けました。

自分の部下の女の子から、来年早々に退職を考えているとの相談を受けました。理由としては、以下の2点です。 ①会社の雰囲気が嫌(今の会社全体の環境として、厳しさが足りない。学校のように和気あいあいとしすぎている。もっと厳しい環境の中で、自分自身を向上させたい。そういう職場で仕事がしたい。) ②僕の上司のやり方にこれ以上ついていけない。(上司は2年半前に外部から来たコンサルの人で、それまで長年引き継がれてきた仕事のやり方を次々に変えていき、彼女はそのことに以前から不満を持っていた。実務のことをろくに分からないで、次々と変更していくことに不満を感じていた。) 彼女としては、①の理由での退職を以前から考えていたが、退職の決定打となったのは上司が仕事のやり方を変えたことです。 彼女は物静かな人であまりしゃべらない人ですが、性格も良く、何もしゃべらなくとも、ただそこにいるだけで安心感を覚えることができます。仕事も正確・迅速で、とても頼りになる存在です。 正直なところ、退職してほしくありませんし、これからも一緒に仕事したいです。 今の会社を退職し、新天地を求めるとしても、彼女の望む職場環境を手に入れられる保証はありません。 そういう話を彼女にしましたが、彼女としては新しい職場で仕事したい気持ちの方が強い、とのことでした。 彼女を引き留めたいのは山々ですが、彼女が今の職場を辞めて新しい職場で仕事をした方が彼女の人生にとってはいいのではないか、引き留めるのは良くないのではないか、という気持ちもあり、とても複雑な心境です。 さて、質問です。 ①彼女は、退職を考えていることは僕以外の他の誰にも言っていない、とのこと。退職の相談をまず自分にしてくれたことをうれしく思う一方で、なぜ今回、彼女は自分に相談したのだろう?という疑問がわきました。彼女は今年の初めにも退職の話をしたらしいのですが、その時は僕の上司に相談したとのこと。…今回の退職理由にその上司が絡んでいるから僕に相談したのか? ②彼女の退職の件はいずれ僕から上司に報告しなければなりませんが、今回の件について相談した女性からは、退職がまだ先ならば、彼女の様子を数日見守ってから、上司への報告をしてみてはどうか?と言われました。僕はなるべく早くすべき、と思っていたのですが…あなたならどう思いますか? 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

14,410閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ。 30代の会社員です。 私なら、この相談を受けた時に、2つの視点を持ちます。 1、女性の将来を考える視点。 2、会社の構成員(上司)としての視点。 「女性の将来を考える視点」とは、この退職が本人の為になるのか、会社の損得は抜きに考えると言う事です。いわば、情で考える視点です。 ・彼女のキャリアアップ志向が本物か?⇒次の転職先とか、通う専門学校が決まっているとかなら、私なら何も言わずに退職の手続きを進めます。 ・現状からの逃げでは無いか?⇒退職後の具体的な計画が無く、今の生活の現状打破のためだけの退職なら、本人のためにはならないと思うので、強く反対します。 「会社の構成員(上司)としての視点」とは、情ではなくビジネスライクに判断する視点です。 従来の仕事を変えたのが不満で、退職を考えていると言うのなら、彼女は会社の方針に添えていないと言えます。冷たく言えば、業務の変更について来れない人員であれば、会社として不要と判断しなければならないかもしれません。彼女の言い分が正しいかどうかは、業務変更の妥当性だと思うのですが、それで仕事の効率が上がっているのなら、会社の人間としては反対できないですよね?それによるハードワーク化などの副作用があるのなら、あなたにも相談に乗る事が出来るかもしれませんが、彼女とその上司と話して解決策を見つけると言ったところでしょう。彼女の退職と言う話に直結するのはおかしいですので、私ならその事を伝えます。「協力するので、職場を良くしましょう」と。 その時点で気をつけたいのは、彼女が「自分の退職」を盾に、上司の職権(業務改善など)に影響を及ぼそうとしていないかは、注意した方がいいです。あなたが彼女の意思をくみ上げてしまうと、会社と彼女の板ばさみになる可能性があります。 2つの視点を挙げましたが、判断材料として優先すべきは1です。そこで、退職させない方がいいと判断したら、2の内容を考えてください。

    1人が参考になると回答しました

  • ①やはり、退職理由が絡んでいるからということと、 あなたを信頼しているのでしょう。 ②彼女が言えないのですから、あなたから上司へ、 仕事のやり方を変える時は、現場の人間にやらせるとか相談が欲しい旨 伝えてみてはどうでしょうか? 彼女もそれを少し期待しているのかもしれません。 でも、今のやり方のせいで彼女が退職を考えていることなどは 言わない方がいいと思います。 これは、彼女が辞めなかった場合のことを考えてのことです。

    続きを読む
  • ①について。私もいつも相談は信頼のおける直属の上司に相談します。退職など込み入った内容ですと、誰にでも相談できるものではないので信頼できる貴方に相談したと思われます。増してや、上司のやり方が引き金になっているのであれば直接不満の対象の上司には言えないと思いますよ。 ②私も貴方が相談した女性と同感です。もしかしたらこのご時世再就職も簡単ではなさそうですし気持ちが変わったり・・・ということもあるかもしれないしもう少し様子を見てからでもいいのではないでしょうか。退職が知られるとやる気がないとその問題の上司に思われるかもしれませんし、貴方の部下が会社に居心地が悪くなるとかわいそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる