教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

競走馬生産、育成のお仕事への転職について。

競走馬生産、育成のお仕事への転職について。現在27歳で介護の仕事をしてます。中学の頃から競馬が好きで、競走馬に携わる仕事への転職を本気で考えてます。 全くの未経験で乗馬も何度か観光施設みたいな所で数回乗っただけで、馬の世話などはしたことがありません。いわばド素人です。 昔から馬が大好きで、以前から競走馬生産牧場等への転職を何度か考えてましたがなかなか踏ん切りがつかずにいました。 年齢的にもやるならもう今しかない、後悔はしたくないと思い、今さらですが本気で転職を考えてます。 私みたいな素人がやっていくのは厳しい世界なのは承知の上です。 そこで質問なんですが、私みたいな未経験者でも転職は可能でしょうか?周りには全くその筋の人がいなくてわかりません。 大きなレースで勝つ喜びを感じたい、色々なことを学びたい、また最近の競走馬生産業界の厳しさもあり、なるべく大手の牧場で勤めたいと思ってますが、そういった牧場(生産リーディングでベスト5以内に入るような牧場)へ勤めるにはやはり経験や技術、若さが無ければ難しいですか?(HP等では未経験者可とありますが・・・) 競走馬の牧場で実際に働かれている方にぜひ聞きたいです。こんな自分でも大丈夫でしょうか。。。 実家は農業なのでトラクターなど動かせますし、大型自動車の運転免許持ってますが、役にたちますか? 現在札幌市在住の男性です。 やる気と根性、馬が好きなことだけは自信あります。 実際に働いておられる方、または経験ある方、回答お願い致します。

続きを読む

8,182閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同じ辛い仕事なら好きなことをしたい…くらいの気持ちなら、ファンのままでいた方が良いと思います。 文面からは真面目な、真剣な気持ちは感じ取れますが、もし将来、ご両親を養う立場の方でしたら、特にオススメできません。相当の経験があるなら別ですが、初心者で入社しても経済的に自立できません。既婚者の方で奥様も一緒に働くのであれば別ですが、今の年齢で馬にも乗れずに初心者で入社では、給与もしれています。馬に乗れる、乗れないで給料はガラッと変わります。ボーナスだって、中央で毎月1勝できるくらいの成績をあげている牧場なら別ですが、出ないこともざらにありますよ?『え、月一回も勝てないの?』と思われるかもしれませんが、それだけ中央で「勝つ」というのは大変なんです。お書きになっているような五位以内の牧場なら話は別ですが、毎日のように勝っているあの勝負服の牧場でも、スポーツ紙や雑誌ではわからないくらい想像以上の努力を惜しみなく続けているからこその結果です。想像以上に牧場はたくさん存在しますが、中央で勝ってスポットを浴びているのは一握り。黒字経営は一割あるかないかです。 そして、上位五位の牧場に未経験者がおいそれと入れたりは、普通、しません。上位五位以内なんて、申し訳ありませんが身の程知らずもいいところ…。まず無理でしょう。未経験可能なんていう文面にわずかな希望を見出だす暇があるなら、馬の勉強でもした方がいいです。 さて、話はここからガラッと変わります。ここまでキツイことばかり書いてしまいました。すいません。気を悪くされたら、謝ります。申し訳ない。ただ、労働の過酷さは若いのでガッツでどうにかなると思いますが、経済的にもきついというのを伝えたかったので。 しかし、逆に言えば経済面と経験さえクリアできるなら、転職自体は簡単にできると思いますよ。人手不足なので、どこも。なので、ポイントは自分を食わせるだけで精一杯でも構わないか?という点だけです。初心者で入社して給与が毎年昇給する保証もないと思った方が、いいと思います。それでも数年我慢して経験を積んだ後に、大牧場へ移籍して…という考えなら、問題ないかと。他の回答者様に任せますが、いろいろな馬の研修を受けれる機関もありますので、そちらを受験して研修からスタートして大牧場への就職を目指すのもアリです。BTCとかですね。 まー、長々と書いてしまいましたが、簡単にまとめると「厳しいのは労働ではなく賃金」っていうことです。そこさえ平気なら、あるいは経験者としてそこそこの給料をもらえるようになるまで耐えれるなら、問題ないです。この不況の世の中、50代未経験の応募もありました。もちろん、書類で落ちましたが…。中には「馬に触らなくちゃダメですか?」と聞いてくる応募者もいたそうですが…。応募してくれた方には申し訳ありませんが、そういう興味も何もない未経験よりは、あなたのようなトラクターが操れて(堆肥上げで大活躍)、大型運転可能な(馬運車は任せた)人の方が採用されるでしょう。 まぁ、大牧場に応募すらするなとはさすがに言いませんけども。本気でやりたいなら、小さくても中央で戦っている牧場はたくさんあるんで、そちらも含めて探してみてください。なるべく労災やら社会保険が充実している会社がいいです。 地元が札幌なら、社台は千歳なのですぐですし、門別町なら車で一時間半、静内でも二時間半くらいなので、休みの前日は仕事が終わってから車を飛ばしてススキノ…なんていうのも余裕です。浦河、襟裳あたりになるとさすがに厳しいですけどね。 そんなわけで、縁があったらどこかの放牧地で会いましょう。お待ちしています。

    1人が参考になると回答しました

  • 育成牧場で馬乗りとして25歳の頃から働いている者です。 下の方々がおっしゃる通り、労働条件、待遇等この世界は非常に良くないです。 中央競馬の厩務員を目指すのであれば、その辺りの問題はある程度我慢出来るとは思うのですが、年齢制限がある為、今の年齢では受験すら不可能です。 この世界を辞めてしまう人間の大半が競馬学校に合格出来ず、牧場では生活が非常に苦しくなると判断して離職してしまいます。 それと、凄く危険な仕事です。生キズ、怪我は当たり前です。 私自身も両足を骨折した経験があります。もちろん、育成牧場だけでなく、生産牧場で働いている人達も怪我が多いみたいです。 また、人間関係も凄く複雑な社会です。非常に狭い世界が故に古臭い考え方や、昔ながらの体育会系の所が多く、それに悩んで離職する人間も多くいます。いわゆるスパルタというやつです。 私自身もそのような経験をして、また見てきた人間なので、この業界への転職はあまりオススメできません。 守るべき人などがいるのであれば、競馬をファンとして見る事をオススメします。 表向きは華やかな世界ですが、裏は相当厳しい世界です。 なので、もしやるのであれば、相当な決意を持っていらして下さい。 人材不足な世界であるのは言うまでもないので…。 ちなみに私は現在異業種に転職しようと考えて最中ですがね…。

    続きを読む
  • 幼い頃生産牧場で育ちました。 皆さんがおっしゃっている通り現状は厳しいと思います。 秋には牧草の刈取りで人手が欲しい時期ですが、それ以外で人を雇える牧場は多くないです。 景気が良いのはごく一部だけで、日高は国の保護が無いと生きていけない牧場ばかりです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 下の方も書かれていますが、正直それが事実でしょうね。 私自身、馬の街にいるので、牧場勤務している友達がたくさんいますが、だいたい15万前後の給料で、休みもまともになかったり…なんてのが当たり前です。 経験がなくても雇ってくれる所は沢山ありますし、年齢的にもまだ問題はないと思います。 牧場ですから、ほとんどの所は寮や社宅があるので住むには困らないでしょう。牧場によっては、社宅の光熱費がほとんどかからない所などもありますし、時間があれば日高地方に来てハローワークに行ってみるのもいいかもしれませんね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる