教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのやめ方

バイトのやめ方僕はいま大学2年生で某有名ファーストフード店で21時から1時までアルバイトをしています。 働き始めて3カ月がたちましたが、バイトを始めてから身体の不調が著しくなってきて、いろんなことに支障をきたし始めているので辞めようと考えています。 最近は特にひどく、睡眠障害、めまい、思考力低下、全身の倦怠感が現れてきました。 そして、日常で友人から「最近疲れていない?」などと言われ、ついにはバイトでのミスも増えてきて、自分でもそろそろ限界だと感じるようになりました。 本来なら辞める1ヵ月前に言って辞めるのが筋だと思うのですが、このように体調不良を理由に今すぐ辞めることなどできるのでしょうか?

続きを読む

324閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    雇用契約上は原則30日前など、定められた期間より前に退職の意思を示さねばなりません。 しかし、働いていての体調不良など、どうしようもなく、またミスも増え店にも迷惑をかけてしまうと思われる状態であれば、担当者(店長さんですかね)に相談し、早期に退職を受け入れてもらうことも可能でしょう。 店としても、ミスを増やされて損害が増える、労働力としては衰える人材を置いておくなら、次なる人材確保を急いだ方が利益につながるでしょう。 ただ、シフトがギリギリの人数で組まれていると、あなたは辞めることができても、今いるメンバーに負担を担当者がお願いする形になってしまうかもしれません。もちろん新人が入ったりしても、1から教えねばならないので同じでしょう。 それを踏まえ、同じ時間にいるようなメンバーには、ひと言でも謝罪しておくと、いつか人脈のつながりが役に立つかもしれません。

  • 下手な理由は、あまりつけないほうがいいと思います。 素直にバイトを始めてから身体の不調で厳しいこと バイトや日常に支障が出ていることなどを しっかり説明して このままバイトをしていてもバイトの店長などに迷惑をかけてしまう のでいろいろ考えたんですがなど いままでバイトをやめようと思ったときとそのときの考えなどをしっかり 話せばわかってくれると思います。 体調不良などは バイト先のお店などに被害が出てしますので 早めに相談してシフトの人にお詫びとバイトの勤務などを きちんと店長などに話せば正しい判断だと思います。 まず話すことが第一です がんばってください 心から応援しています あまり役に立たないかもしれませんがお役に立てば幸いです。

    続きを読む
  • 体調不良では直ぐに辞めれる可能性は低いです。 あくまで、自己診断ですから説得力がありません。本当に体調不良なら病院に行き診断して貰い、診断書を提出すれば直ぐに辞めれます。 ただし、基本は人と人との係わり合いです。 しっかりと事情を話してあなたと店側との話し合いをすれば、直ぐに辞めれる可能性もあります。

    続きを読む
  • バイトなので、一ヶ月前じゃなくてもいいと思いますよ。 取り合えず、店長さんに素直に相談してみて下さい。 時間変えてもらうとか、その時間以外は無理なら、辞めるしかないし、 そのときの話し合いで、決めれると思いますよ。 体調悪い人に無理して働けという人も少ないですから、シフトを何とかしてくれる と思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる