教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員Ⅱ種 国家公務員Ⅱ種ってどんな職場に配属されるのですか?また試験の難易度は?Ⅰ種はキャリアで超エリートで…

国家公務員Ⅱ種 国家公務員Ⅱ種ってどんな職場に配属されるのですか?また試験の難易度は?Ⅰ種はキャリアで超エリートですけどⅡ種はどうなのでしょうか? 回答をおねがいします

続きを読む

3,022閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本省、出先機関、独立行政法人等に配属されます。 試験の難易度は、大学生がそれなりに勉強しないと合格できない程度なので、難しいと思います。 Ⅱ種は、中堅幹部候補の位置付けなので、本省だと課長補佐まで、出先だと部課長(ノンキャリ用)が それなりに出世した人の基準なので、キャリアが40歳前に本省課長級に昇格するのが標準なので、 そこまで到達できる人がほとんどいないことを考えると、エリートとは言えないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 試験は大体十倍ほどで、個人差はあると思いますが一年本気で勉強すれば試験は通ると思います。本省であれば、基本的にそのキャリアの方達の仕事がスムーズにまわるように庶務や調整を行う部署に配属されることが多いです。でも法律にそった運用を考える部署や国会答弁を書いたりするようなところ(国会開期中は超ハードですが)、ある事業にかかる財政などを財務省に説明に行ったりする仕事などにも省庁によってはつけます。地方支部で、その省庁の所管内の業務を行うことが一番多いとは思いますが…。

    続きを読む
  • Ⅱ種で採用された方の多くは、地方機関に配属されます(独立行政法人を含む)。 頑張っていれば、本省でも勤務することも可能です。 ただし、今、地方自治体と管轄区域が被っているところが多くて、課題になっています。 道州制とかなったら、Ⅱ種公務員と都道府県の公務員とで、リストラが考えられます。 一般的には、地方自治体の上級試験よりは、難易度が易しい事を考えると、 国家Ⅱ種採用者は、将来行き場を失う可能性がありますね。 公務員が安定しているとか言っても、あまりオススメできないですね。 将来的は暗い生活が待っているかも知れませんよ。 まあ、未来のことは分かりませんが…。

    続きを読む
  • 主に地方支分部局と呼ばれる「出先機関」で勤務します。具体的には地方整備局(国交省)や地方農政局(農水省)などです。人事サイクルの中でたまに霞が関の本庁に呼ばれ、キャリア官僚の部下として働きます。今の人事制度の中ではⅡ種採用職員が出世する可能性は極めて低いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる