教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何か英語を生かしつつ看護師のキャリアアップができる方法はないのでしょうか?

何か英語を生かしつつ看護師のキャリアアップができる方法はないのでしょうか?私はワーキングホリデーにて最近英語圏の国から帰国した正看護師25歳です。現在、就職活動中なのですが就職先について悩んでいます。自分の希望としては英語を生かせてかつ看護師としてキャリアアップできるところに就職したいです。 現在の私の英語のレベルはTOEIC650点、英語教師の資格もあり、看護師としては外科系病棟にて3年半の経験があり将来的にもずっと働きつづけていたいです。私自身で調べたところ①外人対応のクリニック 長所:業務にて日常会話程度の英語必要 短所:看護師としてのキャリアアップが望めない ②企業(治験・クリニカルコーディネーター) 長所:外資系企業を相手にするため英語の上達になる、看護師の経験が生かせる 短所:未経験から始めるので一人前になるまでに3年かかりその間の給与は前職と比べてマイナス年収100万以上 ③大学・総合病院(病棟) 長所:経験があり望めば専門・認定などのキャリアアップできる、経験を考慮され給与面は問題なし 短所:英語は全く生かせない、夜勤等のハード業務、。 最近ワーホリで海外に留学される看護師さんが多い中みなさんはどうのようにして帰国後の就職先をきめているのでしょうか? また私のようにせっかく留学にて上達した英語を低下させずに日本にいてどう向上させているのか教えてください。 英語のレベルが低いくせに理想ばかり大きくてすみません。共感してくださる方でお時間があればアドバイスが欲しいです。

続きを読む

15,361閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    スペイン在住です。 英語ではないのですが同じ看護師で同じ思いを持っていたので書かせていただきました。わたしの周りでも英語圏留学後に医療英語を勉強しに再度留学している友達がたくさんいます。 よく友達たちとも話しているのですが、海外でそこそこコミュニケーションが取れるレベルになっても病院の受診は不安がとても大きく説明も専門用語が多く普段使わない・聞かない単語ばかりで焦ってしまうという経験があります。正直、以前働いているときに日本語が喋れない人が1人で来るとどうして友達なり日本語が喋れる人を連れてこないんだろう?なんて思ってしまっていました。。。でもいざ自分が海外で病院にかかる際、どうしても頼めなかった・都合がつかなかったなど事情も理解できましたし不安の大きさを実際に体験しました。 なのでぜひ病院でもう1度働いてそんな患者さんが来たときに力になってほしいなと思います。看護師としてのスキルアップと平行して英語を使うというのは難しいとは思いますが、例えば大使館など外国人が多く住んでいる地域の病院に勤める。この場合、大学病院のような最先端の医療は学べないかもしれませんが看護は最先端の医療だけではありませんし、わたしが通っていた看護学校は場所柄、外国人が多く外国人病棟というのがあるくらいでした。その病院は総合病院でしたのでそこそこの症例も学べます。 こちらも看護師としてのスキルアップにはなるか分かりませんが、空港クリニックという選択肢もあります。 あとは規模の大きい空港近くの病院は外国人が運ばれてくることもありますので使う機会はほかの病院に比べて多いですが、やはり日本で英語を使って看護師として働くって難しいですね。。。 長くなってしまいましたが・・・私も同様、看護師として働き続けたいと考えていますので、いざスペイン語圏の患者さんが来たときにすぐ使えるようにと医療スペイン語を勉強しています。そして、看護師として同じく消化器外科病棟で6年の経験があり、スキルアップも考えましたが私はどちらかを選ぶとなったらスペイン語圏の人が病院に来たときの不安を少しでも改善したいという気持ちが強いので少しでもスペイン語が使えるクリニックなどを探すつもりです。 患者さんの不安を少しでも和らげる。しかも言葉の違う人を相手に。これってまさに看護の原点のような気がしています。ちょっと真面目な話になってしまいましたが、語学の維持は現地の友達と連絡を取り続け勉強も続けていくつもりです。 お互い同じ目標も持っている者同士、頑張りましょうね♪

  • 以前、外資系製薬会社の治験業務担当をしていた者です。 はっきり言ってCRC(治験コーディネーター)、CRA(治験モニター)が仕事で英語を使う機会は限りなくゼロに近いですから 質問者さんにメリットはありませんよ。 病院を受診している外国人の方は、その自覚症状が医師、看護師に正確に伝わらず、大変苦労しているとききます。 是非、その語学力と熱意でそういう患者さんを助けてあげてほしいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学で『看護学』についての論文を書かれてみては?私は医学を学んでいますが、患者に直接関わりを持つのは看護学ではないかと思っています。看護学は実践だけではなく、上手く言えませんが、何か深いところにこれからの医療における大切なことを含んでると思います。効率的な看護や、患者心理に迫った看護…色々あると思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる