教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問します。よろしくお願いします。私は現在23才です。DTPオペレーター・デザイナーの仕事に興味があります。…

初めて質問します。よろしくお願いします。私は現在23才です。DTPオペレーター・デザイナーの仕事に興味があります。しかし私には経験がありません。私はビジネス系の専門学校を卒業し、二年間契約社員として事務作業と受付の仕事をしてきました。現在はパート社員として受付の仕事をしています。エクセルとワードしか使ったことがなく、文字入力の速さには多少自信はありますが、イラストレーターもフォトショップもほぼ未経験です。なのでこれからパソコンスクールに通おうかなと検討しています。年齢的にも未経験の職種に就くには今しかないかなと思っているのですが、この職種は未経験からの転職はやはり難しいのでしょうか?また、この仕事の内容をいまいち理解できていないところもあるので、実際働かれている方からどんな仕事かということもご意見いただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

495閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    二番目の方の回答を見て驚きました。 印刷会社で残業が少ないなんていうところがあるんですか・・! 私の元先輩は、日本で1,2を争う大手の印刷会社に、今年の春まで派遣のデザイナーとして勤めていましたが、派遣社員でも残業月100時間超えは当たり前だったそうです。 その先輩は、その仕事の前に、残業月200時間を経験していたので、(それで身体を壊して正社員を辞めて派遣になりました)100時間くらいでは全然平気だったようですが。 私がデザイナーをやってた時代に、つきあいのあった印刷会社(これも相当大手)の営業マンも、朝4時まで残業して、その足でそのまま出張、なんていうのを当たり前にやっていましたが・・・。 それとも、二番目の方は私の先輩と同じで、月100時間程度では「少ない」感覚なのでしょうか・・・。 さておき、未経験では難しい分野ですが、23歳ならまだ可能性はあると思います。 仕事内容ですが、DTPオペレーターとデザイナーでは少し違います。 本当は少しじゃなく、全然違うと言いたいのですが、ごっちゃになっている職場は多いので・・・。 私がいた会社ではオペレーターとデザイナーは明確に分かれておらず、普通ならオペレーターがするような作業をデザイナーがさせられることもあり、オペレーターがデザイン的なことをすることもありました。 これは私のいた会社の仕事の多くが、オペレーション90%、デザイン10%みたいなモノだったからです。いちいち仕事内容に合わせて人を割り振ってなかったので。 オペレーターはその名のとおりオペレーションする人です。「操作」ですね。言ってみれば与えられた作業を機械的にこなしてゆく人です。 例えば、チラシだとかカタログなどで、すでにデザインされた画面に、ひたすら商品やコピーなどを打ち込んではめ込んでゆくような仕事など。もう少しできる人だと、レイアウトからやったりもしますが。 必要とされる技能は、スピードと正確さです。 デザイナーは本来の意味で言えば「計画する人、企画する人」となりますが・・・日本のDTPの世界で言うなら、「デザインを考える人」の意味で使われることが多いと思います。 オペレーターより、もう少し本質的な部分から考えたりする仕事です。例えば商品のコンセプトを理解して、そのコンセプトを自分なりに噛み砕き、ビジュアルデザインに落としこむようなことをします。 オペレーターがひたすら手を使う仕事なのに比べ、デザイナーになると、理解力、発想力、美的感覚、クライアントとのコミュニケーション能力や、エンドユーザーへの訴求力の探求など、様々な能力が総合的に必要になります。 私は後者のような仕事がしたかったので、前者のような仕事が多い会社は辛かったです。それでも会社の中では実力を認めてもらい、新人ながら少ない後者の仕事を優先的にまわしてもらってはいたのですが・・・。 自分がどういう仕事がやりたいのか、よく考えて、自分のやりたい仕事ができそうな会社を選んでください。 あと、冒頭で出てるように、残業100時間だとか200時間だとか、というのが普通にある業界なので、体力や精神力に自信がないならやめておいた方がいいです・・。残業代でませんし、給料もたいして高くありません。 私は身体壊してやめて、今普通の事務職やってますが、6時に帰れるカンタンな事務より、毎晩深夜になってたデザイナー時代の方が手取り給料安かったですからねぇ・・・。

    ID非表示さん

  • はじめまして。 DTP、グラフィックデザインを仕事にしています。 ちなみに同い年です^^ この業界は経験がある人材を求めることが多いようですが、 未経験からの採用ももちろん行っているところはありますよ。 文章入力の速度よりは、イラレ・フォトショップのグラフィックソフトを使えることが最低限必要になってくると思います。 そこはスクールで習ってくればOK。 基本的な操作さえできれば、あとは現場で覚えます。 私の年上の方で、スクールに通い未経験からスタートした人がいました。 私はデザイン事務所、印刷会社どちらも経験がありますが、印刷会社をおすすめします。 あくまで私の経験ですが、デザイン事務所は残業が当たり前(深夜帰宅が通常でした)、人数が少ないから負担が大きい、保険に加入していないところがある、社長の権力が強すぎるなどなど散々でした。 逆に印刷会社は、印刷現場に密接しているので勉強できることが多いです。 画面上のデザインが実際に刷り上った様子をすぐに確認できる点など。 そしてなにより、残業が(わりと)少ない! 忙しい時は別ですが、定時でちゃんと帰れるときもあります(これがなかなか難しい) 仕事内容はMAC等を使用して、デザインをひたすら作る感じです。 お客さんと打ち合わせしたりしながら、修正を繰り返し、形を作っていきます。 自分が作ったものが形になるので、やりがいは大きいです。 ただ好きでなかったら、結構割に合わないのかも。

    続きを読む
  • こんにちわ。その筋の者です。 DTPオペレーターでしたら間口は広いと思いますよ。 ただ、女性の場合、職場環境が厳しい会社が多いので (就業時間が不規則・低賃金・ハイリスク) 人の出入りの激しい会社、すぐに採用しようとする会社、 社長が二代目だったりする会社は避けてください。 ぼろ雑巾になって30歳代に若手に押し出されるように退社パターンです。 そんな女性を何人も見てきました。周りも何とかしたいと思いますが、 実際は何もできないのが現状です。 オペレーション仕事の場合、創造性はまったく必要ありません。 正確さとスピードだけが命です。 よって、最近中国へ外注するケースが増えています。 残念ながら将来性があるとは思えませんね。。。 デザイナーを目指す場合は印刷会社には絶対入社しないでください。 人生が終わります。 デザイン事務所しかデザイナーを育てる環境はありません。 印刷会社が母体のデザイン事務所も怪しいです。 決して入社しないでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

DTPオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる