教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法修習生の中で今後ホームレスに なる人もでてきますか? 司法修習生の4割が就職先が決まっていません。 こ…

司法修習生の中で今後ホームレスに なる人もでてきますか? 司法修習生の4割が就職先が決まっていません。 これって修習生にとって良いこと?悪いこと? ・・・・・ ・・・・・今年末に司法修習を終える修習生の 約4割の就職先が決まっていないことが、 日本弁護士連合会の先月の調査でわかった。 弁護士人口が急増して競争が激化し、 法律事務所に新人を雇い入れる余裕が ないためで、このままでは多数の 新人弁護士が、不安定な独立開業に 踏み切らざるを得ない状況だ。 弁護士の活動分野を広げる努力も 今まで以上に必要になっている。 「もう70以上の事務所から採用を断られた」。 弁護士希望の男性(34)は、昨年の司法試験に合格し 司法修習が終わる今年末以降の開業を目指すが、 就職のめどが全く立たない。 男性が思い描いていたのは、首都圏の法律事務所に 入り、固定給をもらいながら、事務所が引き受けた 案件を先輩弁護士とともに担当する 「イソ弁(居候の弁護士)」。 事務所で数年間経験を積み、取引先を開拓 したうえで独立すれば収入の心配もないはずだった。 男性は、「事務所の場所だけを 借りる『軒弁(のきべん)』も考え始めた」という。 これだと固定給は支給されず、依頼人探しも 事務所は頼れない。 法科大学院の奨学金など700万円以上を 返済しなければならず、不安は募る。 この男性と同期の司法修習生(約2000人)を対象に 日弁連が先月調査したところ、回答した約1200人のうち 43%の就職先が未定で、昨年の同時期の30%を 大きく上回った。 最終的に「イソ弁」「軒弁」にもなれず、 いきなり独立開業した弁護士は昨年末の 司法修習終了者で58人。 日弁連は、こうした「ソクドク(即独)」の 新人弁護士がさらに増加すると予想する。 就職難の背景には、弁護士の急増がある。 2000年以降、「国民への司法サービスを 充実させる」とした司法制度改革で 法曹人口の拡大が図られ、司法試験合格者は 年間約1000人から2000人台に倍増。 今年3月末の弁護士数は2万8789人で、 10年前の1万7126人から1万人以上も 増えた。 日弁連の高橋理一郎副会長は「先輩からの 指導がないまま開業するケースが増えると、 市民の権利を守るという点で 支障が生じる」と話している。 (2010年8月13日11時58分 読売新聞)

続きを読む

1,625閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    流石にホームレスは…でも、大変厳しいみたいですね。司法修習生に支給されるお金も無くなるみたいですし…。昨日、見たテレビでは「弁護士ですけど、生活保護が必要な方はいますか~?」ってホームレスに営業かけていました。そもそも弁護士が外国に比べて足りていないってのは正しい情報だったんですか?外国で言う事務弁護士って日本の税理士、司法書士、行政書士等の士業でしょ?日本の弁護士は外国で言う法廷弁護士であるとするなら、その辺を考慮したデータでないと、正確ではないですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • しかし、新しい日弁連の会長の考え通り、今後司法試験合格者を昔のようにまた少なくするのも弊害がある!多くの弁護士が生まれれば、市民は弁護士を選ぶ選択が多くできより自分にあった弁護士を活用できる!また競争により依頼料などへの低額に繋がる可能性もある!必ずしも増えたことで市民への弊害だけではない!

  • ホームレスというのは極端かもしれません。でも、ワーキングプアになる人はたくさんでそうです。 資格を取ったときに多額の借金をかかえ、しかも資格を取っての就職先が無い。就職できても足元を見られているので給料が安い。 いきなり開業するのもきついです。 弁護士として働く場合は、先輩弁護士の下で仕事をして実務を覚えるのが普通です。しかし、現状では、この実務を覚える場所が極端に少なくなっているという現状です。いきなり開業した人にそう依頼がくるとは思いません。 地方に就職すればいい という議論があります。 地方も満たされてきているのが最近です。これまでも大分就職難があり、いきなり開業よりはましということで、地方でイソ弁を選んだ人が多かったようです。だからこの10年で2倍くらいの登録になったこともあるようです。地方も飽和状態になりつつあります。 地方に行けばいいというのは、就職難の初期の段階と思います。 今年無弁護士地域(裁判所はあるが弁護士が1人もいない地域)が絶無になるだろうと聞いてます。 医者は田舎に行けば商売になりやすいです。人間がいる限り病気があり、病気があれば治療したいでしょうから。 しかし、弁護士は訴訟を商売のネタとしますが、閉鎖的な社会では訴訟で片付けることをよしとしない風土があるでしょう。50年や100年の長期でみれば変わっているでしょうが。

    続きを読む
  • 就職先がないといっても、新人弁護士に仕事教えてそのうえ給料まではらうところがないってだけ。 別に司法書士だの行政書士事務所で働くこともできるし、一般事務員とおなじ給料で会社の法務することもできるでしょ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる