教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

厳しかった恩師(仮にK先生とします)との再会が怖いです。 3月に大学を卒業した者です。 近々、母校の研究室の恩師であ…

厳しかった恩師(仮にK先生とします)との再会が怖いです。 3月に大学を卒業した者です。 近々、母校の研究室の恩師であるK先生の課外授業に参加します。 希望者が任意で参加するもので、研究室の現役学生・OB合わせて10名ほどの小規模なものですが一泊旅行を兼ねた実地での授業となります。 課外授業は興味のある内容で、楽しみなのですが… 私は学生時代、このK先生からかなり厳しい指導を受けました。 指導というか…パワハラ、アカハラだったと思います。 私はノリが軽く、悪目立ちするタイプで、怒鳴られたり、電話がよくかかってきたりしました。 先生は理不尽で子供なところがあり、また気分屋で、被害妄想もあります。 先生は学者としては素晴らしいですが、人間としては微妙です。 カリスマ性があり、理不尽なこともつい納得させられてしまうこともありました。 卒業間近は、パワハラがひどくなり、先生といるとびくびくして気分が悪くなりました。 課外授業そのものは楽しみなのですが、飲み会や食事の席でまたバカにされたり、パワハラされるのではと憂鬱です。 考えすぎかもしれませんが…。 また、「先生も私が参加することを快く思わないのでは…」と、参加をキャンセルすることも考えています… 先生と友好な関係になれるのが一番望ましいのですが。 私はどうするべきでしょうか……。 年上の先生との接し方、パワハラをする人への接し方など、何でもいいのでアドバイスください。 お願いします。

続きを読む

392閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大丈夫、先生と学生という関係でなくなっただけで、対応がぜんぜん違うものですよ。 卒業したら、大人対大人なのだからあたりまえなのですが… でも、まだ半年も経っていないから、怖いのは仕方がないですね。 再会が怖いのは質問の文章からよくわかります。 教授にとっては印象深い生徒として記憶に鮮明かもしれないです。 どれだけ大人になったか、成長を認めてもらえるチャンスかもしれません。 ずいぶん落ち着きましたよ! はるかに年上の、しかも恩師がいるところで、友達といるときと同じようにふるまうような分別のないことはしないようになりましたよ! というところを見ていただいたら、きっと見る目が変ると思います。 敬語が完璧でないにしても、発言の前に一度頭の中で確認してからにするとか、ふるまいに自信がなかったら、おとなしくしているとかほかの人の様子を見て行動をきめるとか…どうしても怖かったら自信がつくまで遠慮してもいいかもしれませんが、名誉挽回のチャンスだと思います。 閑話休題:学問に限らず、その道の専門家、思い入れが強い人ほど学生や弟子に厳しいように思います。 質問者さんの「ノリが軽い」のを、学問とその分野そのものに対する姿勢と受け取ったのだとしたら、教授の怒りは閾値レベルだったのではなかったかと想像します。 「見込みがあるのに、やればできるのに、なぜやらない!」 というじれったさから怒り爆発、という先生は、ずいぶん見てきました。 ご参考までに…

  • 私があなたと同じ立場であれば きっと参加はしないと思います。理論 カリスマな部分が優れたとしても やはり人間性から見たら 疑問符と感じるなら いっても 自分の肥やしにもならない そんな気がします。 どっかの国会議員にも学者と名のつくかたがおりますが 理論は確かに その通りと感じる部分はありますが 逆に人の話に耳を貸さず 時には罵声浴びせ 人間性を疑ってしまいます。 私が思うには 大学で学んだことが 社会では 実際どのようになっているか 肌で感じ また いろんな人との出会いで 自分の考え方 あり方が見えてくるのではないでしょうか? 人間性豊かであり またちゃんと聞いてくれる耳も持つ そんな人間なら人も集まると思いますが 見聞も 実際 自分の足で 得た事なのか・・私なら 参加せず まず自分を試す方向にむかいます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる