教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校について

職業訓練校について今、職業訓練校に通うかこのままずっと正社員の仕事に就くために就活を続けるか迷っています。 私は、今春大学を卒業したのですが・・ 内定を頂くことができず現在まで正社員になる為にひたすら就活をしてきました。 今日、職安に行った際に受付の方に職業訓練校に通いながら就活をしてみれば?と勧められました。 私自身、周りの友達も皆就職して働いているから、早く自分も就職先を見つけなければと言う気持ちで 卒業後も就活をしてきました。しかし、実際になかなか決まらず4カ月経ちました。 職業訓練校に通いながら就職活動をした方が良いのでしょうか? どうしても、私自身の気持ちとしては就職しなければと言う気持ちで焦ってばかりで受講するか迷っています。 ちなみに、私が志望している業種は販売職と事務職になります。 持っている資格は、MOS Excel 2003くらいです。 やはり、資格を取りながら就職活動を続けていった方が良いと思いますか? 皆さんの意見を良ければ教えて頂きたいです。

続きを読む

759閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの担当者の方は 「訓練・生活支援給付金」を利用しての 職業訓練の受講を提案されたのではないでしょうか この制度は 約一年前にスタートしましたが 雇用保険の需給資格のない人が 月に10万円の補助を受け 学費無料で様々な訓練が受けられる制度です 公共の職業訓練校だけでなく 認定を受ければ 民間の専門校も訓練の対象になります 沢山の民間の訓練校が認定を受けましたが その殆どは ビジネスや経理系の学校です 貴女の希望と一致しているので ハローワークの担当者も 職業訓練の提案をしたのだと思います しかし色々な問題も発生しています 民間の専門校は 当然の事ではありますが 利益を第一に考えているために 授業の質の悪さが指摘されています そして一番の問題は この不景気では たかが数ヶ月だけ職業訓練を受けただけで 良い職場が待っている事は全く有り得ないのです ところで貴女は ホロボックルさんのアドバイスを 覚えておいででしょうか 確か 何かの下請け業を 自営業者として行うのが良いと言っていたはずです 公立の職業訓練校には 例えば 調理 洋裁・和裁 内装 理容師・美容師 アパレルプランナー 等 県によって違いますが しっかりとした技能を身に付けられる科目が沢山あります こういった技能を身に付けて 将来は自営業者を目指すのが もしかしたら 貴女には一番良いのではないでしょうか 積極的に人生を歩んでいけば きっと素敵な出会いがあり 素晴らしい伴侶と縁を持つ事が出来るのではないでしょうか

    1人が参考になると回答しました

  • 第二新卒募集という企業もあります。PCで物をいうのは、日商PC検定1,2級だったら採用されます。MOSならワード・エクセル・パワーポイントのエキスパートです。語学ならTOEIC550点は、取得しているのが、理想ですが、職練で、そこまで、深くやりませんよ。後、ホームページ作成とか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる